関東ふれあいのみち>東京都>東京No2>遊歩好日

生憎の天気模様でしたが…

一週間梅雨空が続きましたが、日曜日は久しぶりで晴れ間が見えるとの予報に期待し、前夜は早々に就寝しました。この朝、起き抜けに見ますと、ベランダの手摺りが濡れており、霧がかかったような生憎の空模様でしたが、テレビの天気予報では相変わらず晴れ間が出ると予想していましたので、出発と決めました。
  行楽地という印象がありましたので、バスが混まないうちにと思って早朝の出発にしました。こんな天気模様なので案外に空いているのではないかと思っていましたが、案に相違して、京王八王子駅のバス停には既に長蛇の列が並んでいました。
  ほとんど全員が思い思いの登山スタイルに身を固めた中高年者でした。我々の前の夫婦連れまでは座れましたが、あとは数人が立ちんぼになりました。途中で降りる人はいませんので、最後まで立たざるを得ませんでした。

このコースは女性も安心して歩けます

影信山の山頂はかなり広く、3段に分かれた斜面のそれぞれに茶店が営業しています。飲み物のほか、なめこ汁や山菜天麩羅、まんじゅう等を買うことが出来ます。それを知っている人達が多いようで、昼食を持参しないで、おでんやビールを購ったりしたグループがあちこちで歓談していました。一番下の茶店からの展望が良いように見受けられました。
  この日も大勢のハイカーがコースを歩いており、それに応じてなのでしょうが、このコース全体の随所に立派なトイレが用意されていましたので、女性も安心して歩けるコースです。ここ影信山にもまだ新しいトイレが設けられていました。
  また、この高尾山から陣馬山までのコースはマラソン登山(そう言うのかどうか分かりませんが、要するに全コースをランニング姿で走って往復するスポーツ)の人達が多いのに驚かされます。かなりの数の人達が追い越していきます。年輩者も多く、「大丈夫なのかな?」と、見ているこちらの方が心配になってきます。

二度と買いません

高尾山口のケーブルカー駅の前の広場には、たくさんの土産物屋が並んでいます。また甲州街道へ通じる道の両側にはお蕎麦屋さんなどや和食堂が並んでいます。
  折角と思い、乾燥「木くらげ」、「花豆」と「山くらげ」を買いましたが、家に帰ってから袋の裏を見ましたら、前2者には小さく「中国産」と書かれていました。この種のものならこの地域でも作っているだろうと思って買ったのに、見事に期待を裏切られました。

こういう商売の仕方で良いのでしょうか?最近、高尾山では「そば」を売り出し中ですが、この付近でそば畑を見たことがありません。地場産のそばと言って売り出しているわけではりませんので、それはそれでいいのでしょうが、逆に「どこの産か分かったものではないなぁ?」とついつい躊躇してしまいます。その後高尾山には何回か来ましたが、結局一度も蕎麦を食べたことはありません。
  私は、江戸の下町を舞台とした人情物の時代小説が大好きです。北原亜以子さんや藤原緋沙子さんの下町情緒の描き方が特に素敵です。そして、そこに登場する江戸時代の商人特に裏長屋住まいの棒手振りや、職人は、損得抜きの誠実な商い振りや仕事振りをする人達として描かれることが多いのです。高尾山商法とは雲泥の差です。