「美の山(蓑山)」は標高587mの高さがありながら、その山頂には公園が造られ、植えられた1万本の桜が「関東の吉野山」と呼ばれる景観を作り出している名所、と「関東ふれあいのみち」のガイドブックにありますので、桜の満開に合わせて登ることにしていました。
  皆野町のWebサイトには、美の山の開花状況が写真付きで表示されることになっており(歩行した当時のことで、その後の状況は承知しておりません。)、1週間前の4月5日の日付の写真にはソメイヨシノが満開に近い姿で写し出されてましたので、早速出掛けることにしました。
  例年は4月の第3日曜日あたりが見頃と記載されていましたが、東京でもそうでしたが、今年は10日ほど早まったようでした。
  美の山公園はかなりの広さの公園になっており、桜の満開時期であるこの日は、テント張りの店が数多く出て、スナックや飲み物を商っていました。インフォメーションセンターの中には埼玉県内の関東ふれあいのみちの各コースの説明がなされていましたが、見ている人は我々以外には皆無でした。
  山頂のこの公園にはソメイヨシノもありましたが、むしろ少数派のようであり、この先の広場でもそうでしたが、主流はいろいろな種類の「山桜」のようです。ソメイヨシノが満開のこの時季にも、山桜の花はまだチラホラと咲き始めたという程度であり、むしろ赤い葉が紅葉のような風情を醸していました。山桜の楽しみ方はソメイヨシノの楽しみ方とは違うのかな?と思ったほどでした。特に、山頂のパノラマ展望台下の斜面や、ユリの植哉地から「見晴らし園地」までの斜面の山桜の林は初体験とも言うべき景観でした。

  秩父鉄道の「皆野駅」から「高原牧場入口」へのバス便は9:00と11:25の2本だけです。9:00のバスに乗ろうとすれば6時には家を出なければなりませんが、一方、コースは8.2kmと短いですし、ゴールは親鼻駅になりますので帰りの便の心配はいらない、というわけで、遅いバスを利用することにしました。
  しかし、結果的にはこれが拙かったのです。寄居駅で乗り換えた秩父鉄道が2つ目の「樋口駅」でストップしてしまいました。間も無くして、どこかの駅で人身事故が発生し、現在処理中だが、復旧時刻は分からない、との放送がありました。
  電車内は、長瀞へ遊びに行くかと思しき老若男女で一杯で、我々は立ったままでした。「長瀞は2つ先であり、歩いても40分程度で行ける」と駅員に聞いた人達は、10分もすると待ちくたびれて、この先行き不透明の状態を我慢できなくなり、電車を降りて歩き始めました。
  40分も経った頃、事故処理が終わって運転再開となりました。待ちきれなくて樋口駅で降り長瀞まで歩き始めた人達が鉄道線路に沿った道路上をぞろぞろ歩いているのが、すぐに見えました。彼らを瞬く間に追い越してしまいました。結局皆野駅には35分遅れの到着でした。
  接続電車(?)の遅れなので、バスは待ってくれているのではないかと淡い期待をしていましたが、当然のことながら待っていてくれませんでした。タクシー代が2,600円以内なら引き返すのは損という計算になりますが、そんなにはかからないということなので、例外としてタクシーを利用することにしました(2,180円でした)。
  「関東ふれあいのみち」を歩くに当たって自分なりに定めたルールの一つとして「公共交通機関を利用すること」というポリシーがありますが、今回の場合も、計画上はそれが可能でありましたし、実行途上におけるやむを得ざる事故に邪魔されただけなのですから、ルールを無視したことにはならないであろう、という風に理解をしております。
 そんなこんなではありましたが、高原牧場入口バス停に着いたのは予定より僅かに15分位遅いだけの12時でした。