昨日の土曜日は穏やかな暖かい晴天だったのですが、何となく1週間の疲れを取りたかったことと、3連休なので出掛けるなら真ん中の日曜日にしようという思いがあって、休息に充てました。
  今日、日曜日も晴天に恵まれました。黒山三滝から傘杉峠までの斜面を登る間は、林間を歩くため風も無く、汗をかき、ジャンパーもセーターも脱いで歩くほどでした。しかし、傘杉峠から後は、北からの寒風が吹きまくり、これをもろに受けることとなったため、体感温度は実際の気温よりはるかに寒く感じた1日でした。

  さて、そんな寒風の吹きまくる冬1月の日でしたから、同好の士もあまり歩き回ってはいないであろうと予想していたのですが、どうしてどうして。越生線に乗り換えるべく東上線を坂戸駅で降りると、駅ホームや階段は中高年の夫婦やグループで溢れかえっていました。越生までの電車内もこれらの人々で満杯の状態でした。
  越生駅を降りて分かりましたが、これらの大方は旅行社が企画した「越生七福神巡り」に参加する人々だったのです。これらの人達はそのほとんどが、駅から歩いて直ぐの神社に直行したようです。
  従って、黒山までのバスに乗ったのは率にすれば僅かなものでしたが、それでも21名のグループや10名ほどの中学生の1団も乗り合わせたため、バスは超満員で出発しました。駅前の広場を出て直ぐの神社の前には、先程降りた人達が長蛇の列をなしていました。色紙を買い求め、これに揮毫してもらうために並んでいるのでしょうが、寒いのに大変だなぁ、と同情すること切なるものがありました。

  話は「食」の方へと変わりますが、「顔振峠」の5,6分位手前の道路右下に「VellaVista」というカフェがありました。こんな山中なのに「ピッツア」が食べられるようであり、また、そろそろ昼食時なのに北風が吹きまくっていて戸外で食事するのも厳しいなと思っていたことでもあり、寄ってみようということになりました。(従って、いつものお米屋さんで買い求めたおにぎりは、そのまま持ち帰ることとなりました。)
  駐車場に車が2台停まっており、既に夫婦2組の先客がありました。テラスからの眺望は見事であり、秩父方面の山並みとその上に雪化粧をした富士山の山頂部分がくっきりと見えました。メニューの端に旅行誌「るるぶ」に紹介されたと記載されていました。
  スパゲッティ、ピッツア、カレーライスなどの軽食のほか、特に34種類のハーブティが売りのようでした。我々はもちろんピッツアを頼みましたが、ハーブと竹炭パウダーを練り込んだ手製のピッツアであり、生地は炭の色をしていました。
  さすがに釜で焼くというほどの本格ではなく、オーブンレンジのようなもので焼いていましたので、ピッツアの縁の膨らみが足りなく若干固かったように思いました。ちなみにピッツアは23cmでお値段は1,000円でした。それにしてもこんな山奥で、しかも女性一人だけで怖くないのかな、よくやるよ!と感嘆すること頻りでした。

  「顔振峠」は、奥州に逃れる源義経が従者の弁慶たちと山越えをした所で、あまりの絶景に振り返り、振り返りしながら先を急いで行ったという言い伝えに、その名前の由来があるようです。確かに、「風影」集落の斜面の上の眺望の開けた場所にあり、先程のカフェから近いので、同様に富士山も見えました。(富士山は写っていませんが、経路の説明の2に風影集落の写真を載せておきました。)
  また、ここにはグリーンラインへの観光客相手の「富士見茶屋」(そば)や「平九郎茶屋」、店の名前は見落としましたが猪肉を食べさせる茶店などがありました。

  なお、閉鎖された方の平九郎茶屋の背後に「展望台」への道がありますが、わざわざ行くのは無駄だと思いますので、念のために書いておきます。我々は、例によって、何でも見てやろう式に行ってみましたが、展望台らしき設備があるわけでもなく、越生方面の景観が見えるとのことでしたが、それも樹木に遮られて何も見えませんでした(以前は樹木の背が低く、そうだったことがあるのかもしれませんが…)。