関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No9>遊歩好日

今春の花粉の飛散は半端じゃなかった

  今年の春先は杉や檜の花粉が昨年の30倍も飛び散ったと報道されていました。これまでは「花粉症」の症状が無かった人でも、今年に限っては鼻水やくしゃみ、目の周りの痒みに悩まされたという人が多かったようです。かく言う私も今年初めてそうした症状が顕著に現れました。
  花粉症の症状が消えましたので、5月に入って「関東ふれあいのみち」歩きを再開いたしましたが、今春に飛んだ花粉の量が如何に多かったか、いまでもその歴然たる証拠が至る所に残っています。

スギ花粉の残骸   山道や林道に花粉が入っていた鞘(?)が大量に落ちて堆積しているのです。これまで数年の間、自然歩道をあちこちと歩き回ってきましたが、このような現象は始めて見るものです。鞘を拾って破ってみますと、黄色い粉がぞろぞろと出てくるものもありますし、空の鞘もあります。さわっただけでも目の周りが痒くなるようでした。

大パノラマはありません

大桁山からの大パノラマ?   大桁山「山頂からの大パノラマがハイカーを楽しませてくれる」と県のパンフに記載してありますし、起点の新しいコース案内板にも書いてありました。これがこのコースの売りだと思って楽しみにしてきましたし、山頂で昼食にしようと空腹を我慢してきたのですが、期待は無残にも打ち砕かれました。
  山頂周囲の樹木の背丈が伸びてしまったため、南側の僅かの空間からの展望以外には、展望が全く無いという状態になっていました。

  このような展望の無い状態になってから随分と時間が経っているのは明白です。それにしても県も随分無責任だなと呆れました。
  要するに担当者は開設当初の文章をそのまま受け継いでパンフレットやコース案内板を更新しただけで、現地の状況を実地には見ていないということになると思います。

指導標の役割を理解してくださると有難いのですが…

  採石場の先で左折した地点から山頂へ0.8kmという地点まで指導標は一つもありませんでした。1本道であって迷う心配はありませんからそれでもいいのかもしれません。
  が、歩く側からしますと、この道で良いのだろうかという心配を払拭してくれるという役割のほかに、自分がどの位のペースで歩けているのか、山頂まであとどの位残っているのか、といったことも知りたいものなのです。
  是非とも途中に1,2箇所指導標を設けて頂きたいと思いました。大桁山山頂から千平駅へ下る道には、富岡市が立ててくれた指導標が沢山ありましたのでなおさらその感を強くしました。