関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No19>遊歩好日

欲張りすぎました

  伊香保温泉に1泊してこれを中継地点とし、2日連続歩いて4コースを踏破しようという計画の最終コースでした。さすがに「雙林寺」から「子持神社」への上りの坂道はヘトヘトになり、「空恵寺」から「敷島駅」まで、特にコース外になる「伊熊」バス停以後はすっかり飽きが来てしまいました。

  そうは言っても、「雙林寺」、「子持神社」や「空恵寺」といった寺院には、その規模といい、荘厳さといい、正直なところびっくりものでした。特に、雙林寺と空恵寺には、「なんでこのような辺鄙な所に!」と感動すら覚えました。
  これらに参詣し、見学している間だけは、忘我の境地と言っては大袈裟ですが、疲れを意識しない瞬間でした。

本当に頭に来ました!

  さて、このコースを歩いて、またまた「怒り心頭に来た」ことがあります。例によって、指導標の問題です。
  「若子持神社」を出ますと、三つ辻の角に指導標があり、「黒井峯古墳」は左方向へ進むように指示していました。問題はそのすぐ先のブロック塀にJAの宣伝看板が張ってあり、自動車の進入矢印がある箇所に指導標が無い点です。
  ここで左側に入る細い道に曲がらなければならないのですが、我々はそれに気付かず、「北牧前組」の方まで行ってしまいました。山田川を渡ったところで道が分岐するので、どう進んでいいのか分からなくなり、ちょうど来合わせた郵便配達の人に尋ねて、間違いを知ったのです。
  山田川に沿って上流の方へ少し進み、急坂道を登ってこんにゃく畑に出、黒井峯古墳へ真っ直ぐに行ける道路に出ました。どこで間違えたか検証するために、そこにある指導標を頼りに、正規の道を逆に辿っていった結果、先程の箇所を真っ直ぐに行ってしまったのが原因と分かったものです。

  「関東ふれあいのみち」については詳細な地図が作られていませんし、群馬県のパンフでもそこまでの子細は分からないのです。したがって、頼りは現地の指導標だけなのです。
  昨日伊香保で同宿した老紳士も、「群馬県では指導標の欠落や不備に困ったことが数多くある」と言っておられましたが、その通りだと思います。ちなみに、この紳士は、既に他の都・県を踏破し、最後の群馬県のコースもほぼ半分を残すのみといったベテランであり、No15コースの途中でお会いし、偶然にも伊香保温泉で同宿となったのが縁で、いろいろお話を聞かせていただいたのです。