関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No25>遊歩好日

貧乏性は治りません…

  朝9:15に「忠治館」を出発して、本宿駅へ着いたのがもう真っ暗闇の17:20でしたから、約8時間(昼食時間の30分を除けば、約7時間半)を歩き続けたことになります。
  快適なコースであればまだしも、前半は殆どが交通の激しい国道沿いの歩道を歩き、後半は部分的に快適な区間もあったとはいえ、全体的に見れば指導標が不足していて不安を抱きながらの歩行が多かったため、疲労困憊の状態で終了したというのが、偽らざる実感でした。
  「歳も歳だから、もう無理な歩行は止めよう」と話し合うのですが、「折角遠くまで来たのだし、宿泊もするのだから、できるだけ歩いてしまおう」という欲がついつい出てしまうのです。この貧乏性はどう仕様もないと、半ば諦めていますが……。

産みっ放し?

  No24コースに引き続いての歩行ですので、上板橋バス停と国道353号との間を往復することになりました。日の短い季節に、2つのコース=20.2kmを踏破しようというのですから、「1分でも貴重な時間なのに、もったいない」などと不平、不満をつぶやきながら歩いたことでした。
  前半は雑木林の中の山道、後半は舗装道路を歩くことになります。前半の山道はまさに自然の真っ只中を歩くのですが、上板橋から北上する幹線道路からこの道に入るまでに指導標が全く設置されていません。「本当にこの道なのだろうか?」と半信半疑という心理状態で、人っ子一人出会わない道を歩くことになりましたので、少しも楽しくありませんでした。
  上板橋から4.9kmという撮影対象になっている指導標を発見し、「あぁ、この道で良かったんだ!」と確認できた時には、本当に心の底から「ホッ」といたしました。

  この先、梨木温泉へ降り立つまでの道はお話にならないくらい非道い状態でした。所々で生い茂る草で道が消えているところが数カ所あり、人工林内を下る薄暗い道は山腹斜面を板で抑えながら土を盛っただけの道ですが、その板が土圧に耐え切れず、そこらじゅうで崩れていました。また、斜面が崩壊して道が流されてしまっている箇所もありました。細い渓流に架かっていた木橋が腐食し、崩壊しているのも幾つかありました。
  梨木温泉前の道路に降り立った箇所には指導標がありませんでしたので、逆方向から歩く場合には、進路が全く分からなくなること必定という状態でした。そこにたまたま居た地元のお年寄りに聞いたのですが、「ここ数年は全く手入れがされていない」ということでした。実感してきたのは、まさにそのことでした。

  さて、引き続き不満を述べます。梨木温泉の前の渓流に架かる赤い手摺りの石橋を渡り、旅館の前で右折しますと、旅館の敷地境界の石垣の横で左折します。その先の道が非道い状態でした。旅館の裏から流れてくる水流と右の谷から下ってくる水流が合わさって大量の水が流れ下っていていました。足元はずぶずぶで、これは「道」などと言うものではないという状態でした。なんとかして、やっとの思いで上の道路に出ました。
  その先は単調な舗装道路を歩くだけになりました。2箇所で急な坂道がありましたので、2コースを歩き通して来た身には大変に辛かったです。   「本宿」へ着いたときには5時を過ぎ、すっかり真っ暗闇になってしまっていました。悪いことに、わたらせ渓谷鉄道の次の電車までは1時間待ちとなってしまいました。散々な一日だった、というのが正直な感想でした。