関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No28>遊歩好日

雑    感

  起点にした「総合運動公園」は、体育館、プール、テニスコート、夜間照明付きの競技場などをワンセット揃えた立派なもののようでしたが、日曜日にもかかわらず、利用者姿を見ませんでした。ダム建設の見返りとしての地域振興の一環として造られたのか、ワンセット主義で無理して単独事業で造ったのか、いずれにしても遊休施設的なものにしか見えませんでした。

  この公園からは、施設越しに草木ダムの堤体を見ることができ、それが意外に近くにあるように見えました。しかも考えられないような低さ、小ささで見えるのでした。ダムサイトから見下ろした時は、堤体の巨大さに感心し、里の集落から遥か遠くにあるように思えたものですから、この差が意外でした。もっともここに住む人達にとっては、大量の水を蓄えた大規模なダムは常にじわっと圧迫感を与える存在なのでしょうか?

状況はすっかり変ったようです

  ガイドブック(たびたび引用していますが、今は絶版となっている「新版・首都圏自然報道」<山と渓谷社>のことです。)には、「…右側(註:花輪駅を起点とした人から見て)の崖が垂直に近い感じで覆い被さってくる。神戸駅手前の対岸にあたるが、この付近の道は切り開かれたばかりであり、まだ落石の危険がある。」、「しかし、その心配を補うに十分なほど、渡良瀬渓谷の眺めはすばらしい」と書かれています。
  が、道路はすっかり改良されて危険個所は解消されていました。また、河岸との間には人工林が広がっていたり、草木が繁っていて、渡良瀬渓谷を見ることはまったくできませんでした。開設当初とは大分変わってしまったということなのでしょう。いずれにしても小夜戸集落の辺りまでは人工林の間の舗装道路を歩くだけの単調な歩行になります。

旧・花輪小学校跡

  花輪小学校は明治6年に開校した歴史のある学校でしたが、平成13年に統廃合により廃校となったものだそうです。木造2階建て、切り妻造り、フランス瓦葺き、下見板張りの建物の正面には玄関ポーチが突き出ており、全体が赤レンガ色の建物は、昭和6年の建築当初の姿をそのまま留めているそうです。
  当時としてはかなり洒落た建物であったろうと思わせます。卒業生には「日本鋼管」(現在はJFE)を創立した今泉嘉一郎(下左の写真)と、「うさぎとかめ」、「金太郎」等誰もが愛唱した童謡の作者であり、「童謡の父」とも称された石原和三郎(下右の写真)がおり、校庭の一画には2人の胸像とレリーフが設置されていました。
  廃校になりましたが、地元住民の熱意により、この由緒のある建物は「旧・花輪小学校記念館」として保存されることになり、登録有形文化財の指定も受けているそうです。このコースを通じての唯一の見所です。昔の自分の小学校時代を思い出し、その頃の姿を重ね合わせながら、ゆっくりと懐旧の思いに浸るのも良いのではないでしょうか?

  • 今泉嘉一郎像
  • 石原和三郎碑