関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No29>遊歩好日

決意も新たに、前進あるのみ!

  群馬県のコースを歩くのはこの日が初めてでした。これまでに神奈川県と東京都、そして埼玉県の全ルートを踏破してきました。一昨年の秋からですから、約20ヶ月で37区間を歩いたことになります。
  全144区間(144区間のうち連絡コースに変更になっているコースが4コースありますので、これを差し引いた場合には、140区間)からみれば、未だ107(同103)区間を残しており、このペースだと更に4年8ヶ月を要することになります。年齢的にみて不可能ではありませんが、非常に厳しい状況かと思います。
  コースの順にこだわらずに、長距離区間や高い山を登る区間等厳しい区間を選択して体力・筋力のあるうちに済ませておく等の工夫をしながら、今後とも飽くなき挑戦を続けようと決意を新たにしたところです。

  自宅を5時40分に出て、埼京線、高崎線、両毛線などを乗り継いで桐生駅に到達するまでに既に約4時間がかかっており、さらに「わたらせ渓谷鉄道」で45分かかりますから、小中駅に着いたときには10時24分になっていました。
  4時間を歩くために往復で9時間以上、金額にして6,200円をかけるのですから、馬鹿げたことだと思わないわけではありませんが、全コースの踏破を目指して始めた以上は、完成させなければ「男が廃る」というものです。決意も新たに、勇躍小中駅を出発いたしました。

心遣いに感謝

  「わたらせ渓谷鉄道」は両毛線が到着した桐生駅1番線からの発車でした。電車が1両編成ということもあって、予想に反して大変な混みようでした。
  なお、小中駅は無人駅ですので、降り際に運転手に料金を支払う方式です。あらかじめ小銭を用意して乗るべきであり、時間に余裕がありましたら一旦桐生駅の改札を出て、切符を買うのが最善かと思います。
  只今も申しましたように小中駅は無人駅ですし、周りは畑なので、人目を全く気にせずに、夏姿に着替えることができました。駅の管理を近所の人にでも委託しているのでしょうか、花壇が整えられ、待合室には座布団が揃えられ、清掃も行き届いていました。その心遣いが嬉しく感じられる小さな駅でした。

改善していただきたい諸点

  さて、冒頭に記載しましたように、今回が群馬県ルートへの最初の挑戦でした。その最初にNo29コース「大滝を望むみち」を選びましたのは、以下の理由からです。
  例えば標識が不備だと、この道を行くのか、あの道か等と迷い、試しに少し先へ行ってみたが結局間違いと分かり、引き返さざるをえなかったということにもなり、かなりの時間をロスしてしまうことになります。想定以上に時間がかかり、最終バスに乗り遅れてしまうということさえあり得るのです。
  そこで、同一経路を往復し、かつ、そのほとんどが舗装道路で迷子になる心配の無い本コースを選び、今後群馬県ルートを歩くに当たって、指導標や案内図の整備状況などその管理状況はどのようなものであるかを探っておこうと考えたのです。

  その結果はと言いますと、以下に記載するような数点の不備が見出されました。総括して言うならば、最近は手入れがなされていないと断定せざるを得ない状況でした。このような管理状況では、例えば草深い山道は夏草に覆われて隠れてしまっているのではないか?等心配の種が尽きず、前途多難と危惧されるのでした。
  @小中駅から追付橋までの間に、「ふれあいの道」へ誘導するような標示が全く無かったこと。
(コース外とは言え、不親切というか、冷たいというか、とにかく暖かみを感じられませんでした。)
  A大滝トンネルを潜って直ぐの川原へ下りる道が分岐する箇所に、真っ直ぐ行くように指示する標識が無いこと。
(川原から対岸に渡れるように「源太橋」という間伐材で作ったような木の橋が架けられていますし、しかも対岸には「けさかけ橋」という標示も見えますので、自然とそのまま対岸に渡るのかなと思ってしまいます。しかし、対岸のどこを探しても、「大滝」へ誘導するような標識は見えません。WCを済ませた後、さてどうするのかと迷ってしまうことになります。是非この分岐点には真っ直ぐ進むよう指示する標識を建てて頂きたいと思います。)
  B滝見橋の先で右折しますが、100m位進んだ所にある大滝への降り口の標識が倒れていたこと。
(我々はそれと知らずに、次の「ふれあいの道」の標識を求めてどんどん先まで行ってしまい、600mはゆうに進んだ時点で、「これは変だぞ…」と引き返してくる羽目になってしまいました。なお、件の標識は根が腐って倒れたという状況ではなく、人の手によって一時的に抜かれ、そのままに放置された状態だったように思えました。)
  C上記Bの降り口を下って川沿いに進みますと、先ほどの川原の対岸に着きますが、「大滝」へはどう行くのかの標示が無いこと。
(車で来た観光客も大勢いましたが、皆さん「大滝はどこ?」と迷っている状態でした。「けさかけ橋」を説明する石柱の後ろに狭い急な石段があり、そこから下ってくる人に尋ねてやっと分かるという様子でした。)
  D標識、案内図、説明板のいずれもが古くて、記載してある字句が読めないこと。特に、「追付橋」の手前の案内図は何も読めないという非道い状態でした。