関東ふれあいのみち>栃木県>栃木No18>遊歩好日

久し振りの歩行でした

  群馬No10「サクラの里と石門のみち」を歩いた際(6月5日)、第二石門から引き返す途中で、ちょうど腰のあたりの筋を捻ってしまいました。その日は、両手に杖を持ってできるだけ腰に負担をかけないようにしながら、なんとか帰宅することができましたが、翌日から猛烈な痛みを発し、これが3週間も続きました。その間に、無理して騙し騙ししながらして一旦は歩けるようになりましたが、不自然な力の入れ具合のせいで今度は軽いギックリ腰をやってしまい、再びダウンの憂き目に会いました。

  そんなこんなで1ヶ月以上はとても「関東ふれあいのみち」に挑戦できる体調にありませんでした。その後は梅雨に入ったため土日に雨の予報が連続し、また遠方の親戚の不幸があったりと用事も続きましたため、ほぼ一ヵ月半にわたる空白ができました。

  そろそろ梅雨も明ける気配の天気模様でしたので、意を決してこの日の出発となりました。久し振りですので負担の少なそうなコースということで、このコースを選びました。コースの状況は予想通りほぼ平坦でしたが、この日は暑すぎました。半分以上が田圃の中を走る舗装道路の縁を歩くわけですから、道路からの照り返しがきついですし、木陰はまったくありません。それをただ黙々と歩くだけですから、精神的にも良くありませんでした。
  帰宅してニュースを見ましたら、この日、「熱中症」で東京消防庁の救急車で病院に運ばれた人が30数人を数えたとか。よくぞ持ち堪えたものだと我が事ながら感心しています。

羨ましい清流

八条の交差点   「五行川」の清流を羨ましく思いながら歩きました。「鮭」を回帰させようと努力しているように書かれていましたが、この川を見れば可能なことのように思えました。それが実現できていないとすれば、問題は下流にあるのでしょう。
  真岡市は栃木県の東部・芳賀地域の中心都市で、人口6万6千人を数えます。このような都市の中を流れる川がこれほどの綺麗な水質を保っているのは立派なものだと思います。河岸や堤防も綺麗に整備されていますし、市民が河岸に下りて楽しめるようになっています。釣りを楽しんでいる人達の姿も見えました。

  海や湖、大河川に面した都市には潤いと言いましょうか、「ゆとり空間」と言いましょうか、なんとなく気持ちが大きくなるような雰囲気があるものです。宍道湖と松江市、琵琶湖と大津市、諏訪湖と諏訪市、札幌市と豊平川、金沢市と犀川などはそうした都市と水辺空間のマッチした潤いのある都市の例かと思います。
  

栃木県よ、お前もか!

  群馬県をほぼ踏破した今春頃から、並行して栃木県のコースにも入り始めました。これまでに栃木No2,6及び7コースを歩きましたが、いずれのコースも完全に指導標識が整備されていて、迷う心配なく気分よく歩けました。 
  ほぼ400mおきに指導標識が整備されたコースもありましたので、栃木県には大いに感心していたのですが、このコースで一気に帳消しになってしまいました。指導標識が壊れたり、字が消えたままに放置された箇所が数多くありました。また指導標が欲しい地点に無かったりしました。

  おそらくこのコースは、一般の人がハイキングで歩くことは皆無だと思います。根本山の部分以外の区間は、「関東ふれあいのみち」の踏破を目論んでいる奇特な人しか歩かないと思います。そういうコースについては「栃木県よ、お前もか!」で、群馬県と同じく指導標識の管理状況は劣悪ということなのでしょうか?

  ついでに付言しておきますと、このコースには何箇所かで毛色の変った指導標識が立っています。
  コンクリート製の丸柱形のもので、道路側の面が削られたようになっていて、そこに行先と矢印が表示されています。色が淡い土色をしていますので、背景に溶け込んでしまっていたりして見付け難いという問題があります。
  また、いつもの木の腕形式の指導標識を目指して歩きますので、そもそもこういう形式の指導標識を探すという意識がありません。見落しの可能性が倍加するわけです。十分にご注意ください。