関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No6>遊歩好日

山武スギの森について

  本日のコースを歩いていますと、沿線の台地部はいずれも見事な植林が行われていて、緑溢れる景観が楽しめました。調べてみますと、山武市(旧・成東町、松尾町、山武町、蓮沼村が合併してできた市)や隣接の東金市一帯の台地部は、山武林業地帯を形成しているようです。
  江戸時代には、建物や家具の用材として江戸へ、船や漁具用の納屋の用材として九十九里浜へと盛んに出荷されたようです。

  この地帯は紀伊、木曽、秋田などの林業地帯に比べますと降水量が遥かに少ない地帯ですので、山武スギには独特の伝統的な植林方式があったようです。
  まず台地を開墾して比較的乾燥に強い松を植え、15〜20年目頃、松が生長し、陽射しが遮られて林内が乾燥しにくくなってから、松の下に杉を植えます。20〜25年目頃に、松を切って用材として売り、既に植えてある杉の間にさらに新たに杉の苗を植える。後は杉の純林として管理し、これを伐採後は、さらに檜や杉の植林を繰り返すというやり方が続けられたようです。
  本日のこの千葉No6コースは「古和本郷」へのアプローチに難はありますが、ウォーキング好きの方々のハイキングに適したコースだと思います。

粗大ごみの不法投棄がありませんでした!

  コース全体では4つの「山武スギの森」を通りますが、どの森も幹は細く、植林後数10年しか経っていないような感じでした。1番目と4番目の森が、きちんと枝打ちがなされていますので地面まで陽が通り、下草も十分に生えていました。下草の緑と樹木の幹の茶色が美しいコントラストをなしていて良かったように思います。
  2番目も3番目も森の端をかすめる程度ですので、直ぐに抜け出てしまい、全体がどうなっているのかは分かりませんでした。 なお、素人の感想ですが、樹木相互の間隔が狭く、細い木が目立ちましたので、間伐が不十分な所為かと思われました。

  素直に感心した点があります。
  「関東ふれあいのみち」をずっと歩いてきましたが、神奈川でも東京でも、埼玉、群馬、栃木でも同じでしたが、人里に近い山林内に車や電気製品などの粗大ごみが大量に不法投棄され、非常に見苦しい状況になっているのを、何回となく見ました。市町村や県が、投棄防止柵を張り巡らし、警告板を設置したりしているのですが、完全に無視されている状況でした。
  しかし、今回通り抜けた四つの森ではそのような様子はまったくありませんでした。お陰さまで、気持ち良く歩くことができました。