関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No21>遊歩好日

損をしました

  有楽町駅のみどりの窓口で安房天津駅までの切符を買おうとしました。乗降客の多い駅の割りに貧相な構えのみどりの窓口でした。土曜日の早朝7時ちょっと前でしたので、窓口には若い担当者が一人居るだけでした。
  安房天津駅と言うのですが、何処にあるのか分からない様子でしたので外房線で勝浦駅の3駅位先と教えました。料金は2,940円でした。「おや、そんなに遠いいのかな?」と瞬間思いましたが、なにしろ房総半島方面にはまったく不案内のため、そのまま東京駅まで行きました。

  さて、帰りに行川アイランド駅に掲示された料金表を見ますと、東京電環内の駅へは1,890円と表示されていました。無人駅ですので乗車証明書を取り、車内で精算しますとやはり1,890円でした。何とも不可解な気持ちでしたので、帰宅後に、時刻表の後にある運賃表で確かめました。
  東京・千葉間が39km、千葉・安房天津間が○kmで合計して○kmですから、1,890円で合っています。「ふっ」と思い付いて、木更津・館山・鴨川という内房線経由で計算してみますと、なんとぴったり2,940円でした。
  あの有楽町駅の駅員さんは内房線回りで計算していたのです。お互いに知らなかったことに起因する間違いでした。当該切符は安房天津駅で渡してしまいましたので、証拠書類は一切残っていません。泣き寝入りするしかないのでしょうか?

東京駅は広大でした

  房総方面へは千葉No1から3コースまですべて東京駅からの乗車でしたので、今回も何の疑いも無く丸の内の東京駅の地下2番線ホームへ行きました。上でも触れましたが、とにかく房総方面にはこれまでほとんどご縁がありませんでしたし、「千葉方面は東京駅の地下ホーム」という固定観念みたいなものが刷り込まれていたということなのでしょう。
  有楽町駅(なぜ有楽町駅かと言いますと、地下鉄有楽町線沿線に住んでいるからです。有楽町駅で降り、山手線で東京駅へ行く予定にしていました。)で駅員さんの不慣れのため予想外に時間を費やしましたので、東京地下駅ホームへ急ぎましたが、ホームへ降りる直前にある時刻表示に目標の「わかしお1号」が表示されていないのです。「え!?」という具合です。ホームへ降りて確かめましたが、そこにもそういう表示はありませんでした。何が何やらさっぱり分からない、狐につままれたような心理状態というのでしょうか。

  「あ!」と有楽町にある東京地下駅の京葉線に思いが至ったのは、トイレで小用をたしている時でした。外房線も内房線も蘇我駅を経由するようになり、有楽町にある東京地下駅の京葉線ホームからの出発なのではないか!「わかしお1号」の発車まであと3分しかありませんでしたが、とにかく走ろうということになりました。
  しかし、東京駅は実に広かったのです。途中に「京葉線ホームまで500m」と表示されていました。階段を駆け下り、自動走行路を使わずに横の通路を走りして、汗をかきながら急ぎましたが、無情にも時刻通り出発してしまい、とうとう間に合いませんでした。

勝浦駅のサービス水準について

  帰路は、行川アイランド駅から普通電車に乗り、勝浦駅で下車して特急に乗り換えようとしました。10分以上の待ち合わせがありましたが、その間に、案内の放送が全くありませんでした。ホームの足元の表示は意味不明でしたので、次の特急は何両編成で、自由席は何号車で、ホームのどこに並んで待てば良いのか、皆目分からないのです。ゴルフ帰りと思われる一行もいましたが、皆がうろうろしていました。
  放送があったのは電車が着く直前でした。しかし、これが単に到着を予告するだけのもので、具体的な案内は全くありませんでしたから、電車が停まってからはじめて自由席がどこか分かり、走って乗ったような次第でした。なんとサービスの悪い駅なのか、まるで「国鉄」時代の感覚なのかではないか?と驚いた次第です。

  民営化により業務改革が進み、東京都心では多方面に業務を拡大して、大きな利益を出しているようです。そうした派手な面が報道され、改革は成功したかのように思っていましたが、こうした事実を体験してみますと、社員のサービス意識は旧態依然で、「改革はまだまだこれからなのではないか?」と思わざるを得ません。
  これまでは収益の確保・向上(収益性の高い関連業務への進出・膨張、並行民鉄との競争力をアップするための投資など)につながる分野に集中投資し、黒字を維持するのに精一杯だったということなのでしょうか?
  しかし、電車案内放送などは、社員一人一人に乗客の立場になって考えるというサービス精神さえ徹底していれば、一銭もかけずに改善できることなのですがね…。