関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No22>遊歩好日

実にタフなコースでした!

  距離は13.5km、「山と渓谷社」のガイドブックでは所要時間3時間55分とありました。インターネットに載っていた実際に歩いた人の記事でも4時間30分とありました。さらにカシミールの地図で見ても、元清澄山山頂から金山ダムまでは下りと計測されましたので、十分に余裕をもって歩けるはずと考えていました。バスは17時09分しかありませんので、早く着いてしまう場合に備えて本を持参したほど楽勝の気分でした。

  ところがどうしてどうして、前半はその通り楽勝気分で歩いていましたが、後半の元清澄山山頂から金山ダムまでの間は、経路の説明でも書きましたようなハードな行程でした。アップダウンの連続による嫌気、眺望が全く無いために自分が今どの辺りを歩いているのかまったく見当がつかないという不安感、バスに間に合うだろうかという焦燥感などが混じり、複雑な気持ちで歩き続けました。写真を撮っている気にならず、というかその気分的余裕がありませんでしたので、ここに載せる路の様子を撮った写真も無いという次第です。

  一つ早い安房天津駅9時15分のバスに乗るべきでした。それなら気持ちにもゆとりが持て、自然に溢れているこのコースを楽しむ余裕をもって歩けたかと思います。また、金山ダムバス停を起点にしますと、前半の2時間余りが上記のような基本的には上りの多い厳しい部分になりますので、避けた方がよろしいかと思います。

吸血山ヒルの被害に遭ってしまいました!

  元清澄山登山口の車止め柵の手前の指導標がある地点(「経路の説明1」に載せた「写真8」の赤い矢印と車止め柵との間の左側の草地)で昼食・休憩にしました。休憩施設があるわけでも、広場があるわけでもありませんが、12時半を過ぎてしまい時間も時間ですし、この先に適当な場所があるかどうかも見当がつきませんので、ともかくも腰を下ろせるこの場所にしたというだけのことです。

  昼食を終わって出発のため荷造りをはじめましたら、女将(かみ)さんの上着に小さなナメクジのような茶色の虫が付いていました。振って落とそうとしますがそんなことでは離れません。しっかりと吸着している「山ヒル」でした。周囲の地面を見ますと尺取り虫のようにして動く数匹の同じ虫がいました。よく調べますと、いつの間に入ったのか、靴下にも吸い付いています。さあ、それからは一時、一大騒動です。荷物を全部点検しましたが、さらに何匹かが荷物に吸い付いていました。

  一応これ以上はいないであろうと納得して出発しましたが、途中で私の腕に吸い付いているヒルが発見され、引き離しますと、血を吸われた箇所が赤くなり、しばらくは血が止まりませんでした。ヒルは血が固まるのを阻止する物質を出すようです。
  歩行中でしたが一時中断して、またもや身体と荷物の検査をするはめになりました。驚くなかれ、さらに3匹が女将さんの靴下や衣服に吸い付いているのが発見されました。いやはや、すごいものですね。驚き呆れました。

  以前、名古屋市に住んでいて、「東海自然歩道」を歩いていた頃、三重県と岐阜県ではよく「山ヒル注意」の警告板を見ましたし、実際に雨上がりの森の中や草薮を通り抜けた後、いつの間にか脚や手に吸いついたヒルに血を吸われた経験もありました。
  しかし、「関東ふれあいのみち」ではこれまでに一度も目にしたことがありませんので、関東地方ではその危険は無いものと安心していました。このコースの何箇所かに、「マムシに注意」の警告板はありましたが、「山ヒル」の警告板はありませんでした。
  これから歩こうという方々、お気を付け下さい。ヒルが吸い付いて血を吸っていても、痛くも痒くもありませんし、ヒルが付いていることすら全く感じませんから…。