関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No29>遊歩好日

それぞれ別の意味で「想定外」でした

  このコースのほとんどは房総台地の裾下や田園の中を巡る設定になっていますので、それなりの自然に触れることはできましたが、何となく歩いたという感じでした。
  事前の知識はありませんでしたので、その想定外の立派さにびっくりしたのが「浪切不動」(成東山不動院長勝寺)でした。特に「懸崖造り」の不動堂は、創建時期を江戸時代の初期にまで遡ることができる由緒ある建物だそうですが、その後改修されたらしく、鮮やかな朱塗りの諸堂が美しく見えました。

  • 「浪切不動」の総門
  • 「懸崖造り」の不動堂

  しかし、このコースの名称の由来となっている「成東城址」は、本格的な戦乱に明け暮れた時代以前の室町時代の築城ということの故なのか、或いは戦略的余り重要でなかった城だったためなのか、はたまた残っているのが全体の一部に過ぎない故なのか、そこらは分かりませんが、いずれにしても現在目にすることができる部分は規模が小さく、砦程度のものだったのではないか?と思え、余り見栄えがしませんでした。これは浪切不動とは逆の意味で想定外でした。

問題点が二つありました

  成東中学校から浪切不動・城址公園へ行く途中に、河川・橋梁工事のため通行止めになっている箇所がありました。2度目に東金線の踏切を渡り、左手にある幼稚園の先で丁字型に道路にぶつかった地点で右折した後、「作田川」へと左折しますが、その先でした。
  それとは知らずに左折し、工事区域内を通り抜けようとしましたが、警備員に阻止されましたので、先程右折した幼稚園の先の丁字型の地点に戻り、さらにその先にあるJAの建物の所で右折しました。
  丁字型の右折地点に、「通行止め・迂回せよ」という注意書きを掲示しておいて欲しかったなぁ、というのが感想です。

  また、もう1ヶ所おかしな地点がありました。それは「ちばフラワーバス」の「鳴戸」という停留所のある地点の指導標識です。ここで自動車道路から境川に架かる「栄橋」の方へと右折しなければなりません。
  ここには白いペンキで塗られた四角柱の標識が立っていますが、どう見ても方向が90度違っているとしか思えません。「標識は正しい」という前提で行動しているのですが、どう考えても変なので、大分迷いました。設置者の方で調べられ、違っているのでしたら早急に善処されますようお願いします。