関東ふれあいのみち>神奈川県>神奈川No8>遊歩好日

湘南新宿ラインは民営化の賜物?

  歳も歳なので慎重を期し、盛夏の間「関東ふれあいの道」歩きを休んでいました。9月も半ばになればそろそろ涼しくなる筈でしたが、今年は異常で、8月はむしろ涼しく、9月に入ってからは逆に猛烈な暑さが続いてきました。
  本日も30度を超すとの天気予報でしたが、からりとしたさわやかな天気ということなので、出掛けることにしました。1ヶ月以上のブランクの後でしたから、再開の足慣らしの意味もありますので、距離も短く難度も低い本コースを歩くことにしました。

  初めて「湘南新宿ライン」を利用して平塚まで直行し、平塚で東海道線の各駅に乗り換え、すぐ次の大磯駅で降りました。面倒な乗り換えなしに行けたのは感動ものでした。宇都宮始発の電車でしたので相当に混んでおり、横浜駅を過ぎるまでは座れませんでしたが…。
  民営化・独立採算という大変革が無かったら、おそらく利用者の利便を考えたこのような路線は生まれなかったのではないかと思いますと、感慨深いものがありました。
  (その後、2004年秋のダイヤ改正では、大幅に増発されました。人の流れ(=需要)に即したサービスを提供すれば利用される、という基本を学習された結果なのでしょう。)

大タブの木はどこに?

  山頂もそうですが、鷹取山全体に人工林がまったく無く、スダジイ、タブ(どれがタブなのか分かりませんでしたが…)やその他の広葉樹、しかも結構な太さの木が鬱蒼と繁っていました。山頂一帯が神奈川県の環境保全地域に指定されているようです。
枯死した大タブのなれの果ての姿?   「神社前に立つ大タブの木は樹齢400年で、大磯町の天然記念物に指定されている」と書いた案内書がありましたが、それらしき大木は見当たりませんでした。社殿の右手前に人二人がすっぽり入れる太さの中空の大きな切り株がありましたので、これが既に枯死した大タブのなれの果ての姿だったのかもしれません。

  関東ふれあいのみちで歩く地帯は、山の高度が低いこともあってか、人工林が多く広葉樹林は少ないように思われます。下刈りも枝打ちもせず、間伐もしないため、陽が差し込まず、下草も生えていない薄暗い人工林も数多く見られました。まるで地獄のような気味悪い雰囲気の人工林もありました。
  人工林に比べれば、広葉樹林や雑木林は、手入れ無しでも明るく、季節になれば紅・黄葉し、それはそれは美しい姿に変わります。秋にはアケビやムカゴを見つける楽しみもあります。歩いていて楽しく、気持ちが良いのはやはり広葉樹林だと思っています。

 

マムシに注意!

  霧降の滝は、本コースからの分岐点から往復で約1時間を必要としますが、このNo8コースは8.9kmに過ぎず、時間的にもゆとりがありますので、歩き足りないと思う人は是非寄り道をされるようお勧めします。
  アップダウンもきつくなく、ほぼ平坦な歩きやすい山道ですので、十分に行って来ることができます。ただし、「霧降の滝」自体は7、8mほどの高さから細流が薄く広がって、さわさわと静かに落ちるだけの女性的な滝であり、「滝」という名が恥ずかしいくらいの小さなものです。

  また、途中の山道には、「まむしに注意」との警告板が数多く立てられていますし、いかにもそれらしき雰囲気でもありますので、注意が必要です。まむしは聴覚は無いし振動も関知できないので、足音を高くして接近を知らせ、逃げてもらおうとしても意味がないそうです。前方に注意を集中して歩き、落ち葉が重なっている箇所や陽の当たっている箇所(体温を上げるため日向ぼっこをするそうなので…)などを避けることが肝要だそうです。