本コースと次のNo3コースをどういう風に歩いたらよいか、なかなか決められませんでした。結局最後まで先送りしてしまい、「関東ふれあいのみち」全線踏破の最後の最後になってしまいました。
  と言いますのは、本コースの起・終点でもあり次のNo3コースの起・終点ともなる城里町の「塩子」、及びNo3コースの起・終点となる「徳蔵」における公共交通機関が一日1便、しかも14時という中間の時間帯のバスしかないためです。
  本コースの場合には、笠間駅から茨交バスで「塩子」まで行き、「御前山」バス停まで歩くのは(或いはその逆も)可能です。また、No3コースでも笠間駅から同じバスで「塩子」まで行き、「徳蔵」まで歩いて、さらに笠間駅まで歩くことも可能かもしれません(この場合には、コース距離7.4kmよりも遙に長いコース外の道を歩かねばなりませんが…)。
  そこで考えたのは、「関東ふれあいのみち」歩きに際してあらかじめ決めておいた「公共交通機関の利用」というポリシーをこの際は捨てるということです。すなわち、笠間駅から「徳蔵」まではタクシーを奮発し、その後No3に引き続きNo2を歩き通し、「那珂川大橋」を終点とするというルート取りです。 幸い、コース距離が20km程度でしたし、高低差の少なかったこともあり、そう難儀することなく、踏破できました。

  と同時に、我々の「関東ふれあいのみち」全線踏破への挑戦も成功裏に達成することができました。万々歳です。
  「杉並木の美しい」のコース名から、日光杉並木のような杉並木が見られるのではないかと期待しながら出掛けたのですが、いわゆる「並木」ではありませんでした。でも、丁寧に下刈り、枝打ち、間伐された杉の美林をコース全線にわたって各所で見ることができ、それはそれとして林立する美杉を満喫でき、印象深いものでした。特に、「こまねぎ峠」から「皇都川」沿いの道路に下りるまでの区間は渓流沿いで清涼感に溢れる区間でした。
  また、No1コースの際にも感じましたが、御前山の区間はカサコソと落葉を踏みしめながら歩くため、低山の割には深山幽谷を歩いているかのような気分になれ、面白い区間でした。