年末になると話題になる「忠臣蔵」、これに関係する「旧大石邸」、「義士顕彰碑」、「大石蔵之助像」などが佐白山周辺に目立ちました。余り知られていませんが、赤穂浅野家は赤穂に転封になる前は、笠間藩の藩主だったのです。
  広島の浅野本家から分かれた初代は、徳川2代将軍秀忠に近侍し、気に入られて笠間藩主に抜擢されました。しかし、この殿様は笠間の土地が気に入らず、藩変えを直訴してこれを認められたということのようです。赤穂には石高に反映されない収入がありますから、同じ5万石でも、笠間藩の5万石と赤穂藩の5万石では豊かさが大違いです。
  嫌味な言い方をすれば、浅野家に去られ、見限られた土地である笠間市で、赤穂義士を顕彰しているのは、何となく不思議な感じでした。

山麓公園にある義士顕彰碑 大石蔵之助像

<<<    続    く    >>>