遊歩好日の2「雨引観音には驚きました」

  正直な話、これまでに「雨引観音」については聞いたこともありませんでしたし、本で読んだこともありませんでした。山中にあるどうと言うことのない小規模なお寺さん位の感じでした。
  ところが、どうしてどうして、行ってみてびっくりです。そもそもが「田舎」という印象の強い茨城県の、さらにその片田舎の、しかも「こんな山中に!」と驚くような、とても想像出来ない規模と内容のものでした。

  先ず「仁王門」です。極彩色に彩られた壮大な門です。西方にあるといわれる極楽浄土の入口はさぞかしかくやと思わせる彩です。関東では三波石、秩父石と並ぶ「つくば石」を産する土地柄か、石像の仁王さんがあり、裏側には昔からの木造の寄木造りの仁王さんがありました。
  仁王門を通り抜け、巨大な「宿椎(すだじい)」の前を通って石段を上りますと、そこにも極彩色の本堂があり、その左横には二層の多宝塔が青空をバックに渋い色合いで聳えています。寺務所や休憩所も古い建築様式の建物です。非常に落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

  何故かは分かりませんでしたが、孔雀が数羽放し飼いになっていて、人を恐れることも無く歩き回っていました。時は早春、雌の孔雀の前で、雄が羽を広げ、求愛をしていました。その際に雄の孔雀は、広げた羽を振わせて、ざわざわという細かい振動音を発することを知りました。美しいファッションを誇示しただけでは駄目で、ミュージックも奏でなければならないのですから、雄の孔雀の涙ぐましい努力振りでした。この孔雀の鳴き声は、この後雨引山へ上る山路で、いつまでも聞こえていましたので、相当に遠くにいる雌にも聞こえるようにできているようです。
  というわけで、スライドショーに仕上げてみましたので、ご覧ください。