あゆみー(1)

昭和29(1954)年に誕生した大洗町は、平成27年に町制施行60周年となり、「還暦」を迎えました。
  江戸から明治・大正時代を通じて漁業の町、海水浴や観光の町として発展してきた大洗は、戦後、道路・鉄道・港などの交通網の整備、原子力施設・産業の誘致、観光施設の誘致などが進み、町の発展基盤が徐々に整ってきました。
  しかし、平成12(2000)年の国勢調査で2万人を割って以来、人口は減少を続け、加えて平成23(2011)年3月11日の東日本大震災による被害やその後の風評被害によって大きな打撃を受けました。

平成24(2012)年にTV放送された大洗町を舞台とする女子学園ものアニメ、「ガールズ&パンツァー」がファンの間に「聖地」巡礼の旅を誘発し、大洗町を元気づけています。
  観光客を呼び戻すための多彩なイベントが連発され、商店街の若き経営者達もやる気を奮い起こしつつあります。

平成27年の町制施行60周年に際して発刊された記念誌『未来(あす)を拓く』に掲載された「大洗町60年の足跡」を基に、「大洗町の歩み」として整理してみました。

*礎を築く(昭和29年〜40年)*

記      事
昭和29年
(1954)
11月磯浜町・大貫町合併→大洗町発足
12月大洗町初の町長選挙執行(加藤清氏当選ー昭29年12月12日〜)
昭和30年
(1955)
7月旭村の一部(旧夏海村)を大洗町に編入
8月火葬場完成
8月第一保育所完成
8月第一、第二中学校校舎完成
10月国勢調査実施(人口22,771人)
昭和31年
(1956)
3月海門橋着工
昭和32年
(1957)
2月三漁協合併→大洗町漁業協同組合新設
昭和33年
(1958)
4月大洗町青年研修所設置
5月第二保育所完成
7月大洗港建設のための調査開始
11月大洗町章決定
12月大洗港地方港湾に指定される
昭和34年
(1959)
7月海門橋開通(有料)
8月海洋博物館設立
昭和35年
(1960)
2月大洗郵便局舎完成
3月三農協合併→大洗町農業協同組合新設
4月第二、第三中学校を統合して南中学校発足
10月大洗町商工会発足
10月国勢調査実施(人口22,290人)
昭和36年
(1961)
3月ごみ焼却場完成(8t)
7月県立こどもの家完成
11月大洗港起工式
昭和37年
(1962)
3月南中学校新校舎完成
昭和38年
(1963)
3月大貫小学校校舎完成
3月大洗電報電話局完成(町内電話の自動化)
6月日本原子力研究所誘致
9月簡易水道から全町水道化へ3ヵ年計画で着工
昭和39年
(1964)
3月第一中学校体育館完成
昭和40年
(1965)
3月祝町小学校校舎完成
4月日本原子力研究所大洗研究所起工式 材料試験炉着工
10月国勢調査実施(人口21,815人)