鮟鱇(あんこう)
・大洗町のグルメと言えば「鮟鱇(あんこう)」料理でしょう
・ご面相も容姿も好感度ゼロですが、その味は格別です
・「西の河豚(ふぐ)」に対して、「東の鮟鱇(あんこう)」と評されます
・全国でもここだけという鮟鱇の「包丁式」も行われています
・その名前の由来、捌き方、七つ道具、調理法などについて、ご紹介します

食通を魅了する鮟鱇
・美食家として名高い北王子魯山人も絶賛しました
・江戸時代、水戸藩から皇室に献上されていました
・「鮟鱇は河豚に優る」と頼山陽(江戸時代の儒者)は漢詩を詠み、讃えました

鮟鱇の特徴、その漁獲
・日本、朝鮮半島・東シナ海に住む深海魚です
・メスの方が成長が早く、大きく、長生きする典型的なノミの夫婦です
・大きな頭部にある釣竿のような突起を動かして魚をおびき寄せます
・エサと勘違いして近寄った魚をガバッと丸呑みします
・鮟鱇は冬の魚で、常磐沖の鮟鱇は特に珍重されています

名前の由来、独特の捌き方
・鮟鱇の名前の由来については諸説ありますが、定説は無いようです
・「吊るし切り」という独特な捌き方をします
・11月の「あんこう祭」では、「吊るし切り」の実演を見ることができます

鮟鱇の「包丁式」
・大洗町にとって特別の食材である鮟鱇へ感謝の意を込めて考案されました
・右手に包丁刀、左手に箸を持ち、鮟鱇に素手を触れずに切り分けていきます
・11月に大洗磯前神社境内にて行われ、自由に見学できます

七つ道具、栄養価、料理
・鮟鱇は骨以外は、全身無駄なく食します
・身、皮、胃、肝臓、卵巣、鰓、鰭を鮟鱇の「七つ道具」と言います
・栄養豊かな魚であり、特に美肌や老化防止の効果があります
・もっともポピュラーなのは「あんこう鍋」です
・その他に「アン肝」「とも酢和え」「から揚げ」「煮凍り」など多彩です

鮟鱇を讃える
・頼山陽が詠んだ漢詩「食華臍魚歌(華臍魚を食ふ歌)」をご紹介しています