めでたい木「松」
南北に長い大洗町の東側はすべて、鹿島灘・太平洋に面しています。眼前に広がる景観は、大洗港を境にして北部は岩礁、南部は砂浜と対照的な様相を呈しています。南北に共通しているのは、「松」の緑に彩られた海岸線の美しさと言えます。
1986年に環境庁・林野庁などの協力のもとに選定しされた「森林浴の森100選」に、「大洗の松林」として選ばれています。
一般に、松は常緑で年中色が変わらないことから「不変の健康・隆昌・長寿」を現すとされ、また、葉は「枯れて落ちても二人連れ」と、夫婦愛の象徴とされています。
大洗町で松を「町の木」としています。大洗町公式ホムページには、『常陸の緑は変わらぬ操を表し、群生しては防風、防潮のはたらきをなし美しい景観をつくっている。樹齢は永く、その品位と風格は海の町の象徴である。』とあります。(「常陸」は「常緑」?)
松の諸相
大洗港北部の海岸線に沿ってずっと松の防風林・防砂林が続きます。グーグルの航空写真で見ますと、それは大洗ゴルフ倶楽部の森であることが分ります。(ゴルフ場建設の当時、「魚付林」が壊されるという漁民の反対があり、コースの設計を工夫しつつ極力残したものです。)
大洗ゴルフ倶楽部もコース両側が太い松林に囲まれていますので、アマチュア・ゴルファー泣かせです。「キン、コーン、カーン」の音が鳴り響きます。
大洗町立の「幕末と明治の博物館」も鬱蒼とした松の古木の中にあり、キャンプ場にもなっています。ここの松が一番立派というか、貫禄があるようです。
また、「松並木」が2ヶ所あります。1つは、「大洗磯前神社」から「アクアワールド大洗水族館」へ向かう途中にあるものです(下左の写真)。2つ目は、文化センターからは、サンビーチ通りに沿って続く松並木で(下右の写真)、歩行者レーンと自転車レーンに分けてあり、多くの人がジョギングや散策に利用しています。(なお、「文化センター」は「町民会館」というのが正しく、かつ、現在は「トヨペット・スマイルホール」と呼ぶようです。)
おもしろい姿の松
松は岩や砂だらけの厳しい環境でも育つため、昔から海岸に防風・防砂のために植栽されてきました。大洗町の松もそのほとんどが海岸線に沿って生えていて、「クロマツ」がほとんどです。強い風を受けるため、そのほとんどが斜めに傾いた松林を見ることがあります。時には芸術的なフォルムの松に出会うこともあります。