子ども・子育て

子ども・子育て支援の仕組み

子育て以前から子育て初期

下の図をご覧ください。  印は「時点」を示し、  印はその時点においてどんな行政サービスが提供され、利用できるかを表示しています。

まず、妊娠以前の時期のところに、子供が欲しいのだけれども、「コウノトリさんがなかなか飛んで来てくれない」という方への「不妊治療費助成制度」が表示されています。
  その次には、「赤ちゃんができたのかなぁ?」と感じ、幸いなことに産婦人科で「おめでとう」と言われた方は、市役所・町役場に『妊娠届』をしなければなりませんが、その時に母子健康手帳を交付され、同時にその後に受けられる子育てサービス(妊婦一般健康診査、各種相談、講座など)について説明があり、受診券などが配布されます。
  この届出が、すべての「子ども・子育て支援」のスタートラインとなりますので、絶対に怠ってはなりません。

以下、同じように、この図では赤ちゃんが生後3ヶ月になるまでに提供され、利用できる行政サービスを表示してあります。
  なお、この図には示しませんでしたが、全国的な制度・仕組みがあって、それに茨城県としてリンクしているサービス・特典としての「子育て家庭優待制度」(KidsClubカード)、及び茨城県の「いばらき身障者等専用駐車場利用証」制度が、妊娠中から利用できるようになります。


子育て初期から小学校就学まで

下に図は、生後3ヶ月から小学校就学(入学)までの間に提供され、利用できる子育てサービスを表示してあります。左端の黄色は「子育て世代包括支援センターほっと」と「親子ふれあいセンターきらきら」がこの期間中利用できること、その右側の薄紫色はこの間ずっと医療マル福が利用できること、この間の決められた時期に各種の定期予防接種を受けるべきことを示しています。   なお、予防接種についても妊娠届提出時、或いは乳児家庭全戸訪問(こんにちは赤ちゃん)で町の保健師さんが訪問した際などに詳細の説明があります。


大洗町子育て世代包括支援センター「ほっと」

令和2年6月1日に、大洗町子育て世代包括支援センター「ほっと」がオープンしました。妊産婦、子育て中の家族のための総合的な相談窓口となるもので、ここに来れば、何らかの支援につながる情報が得られる「ワンストップ拠点」となることが期待されています。ゆっくら健康館内の「健康増進課」がこの役割を担います。

健康増進課の保健師さんが中心となって、妊娠・出産・子育てに関するさまざまな質問や悩みについての相談に応じ、必要な情報提供・助言・保健指導などを行います。また、医療、福祉、教育など関係する機関との橋渡し役も想定されています。

≪次ページに続く≫

次のページ以後は、上に表示されている各子育てサービスについての説明のページとなります。ほとんどのページは、各子育てサービスごとに、その子育てサービスについての制度概要、大洗町におけるサービス内容を記載してあります。
  なお、以前は近隣市町に関するデータも各市町のホームページから収集したものを紹介していましたが、更新状況を追跡していくのが負担になってきましたので、申し訳ありませんが今回の修正(2020年11月)を機に削除させていただきました。