関東ふれあいのみち>東京都>東京No1>経路の説明の1

    高尾山口⇒琵琶滝  

コース入口近くの石仏群 高尾山口ケーブルカー駅(下左の写真)の左横に2本の登山路があり、右側の道が6号路の琵琶滝コースになります。(左側の道は稲荷山コースになります。)
  コースに入って直ぐの右手斜面に七福神をはじめとする数多くの石仏群(右の写真)が並んでいる珍しい光景が見られます。その前を通ってしばらく進みますと「妙音橋」が見えますが、その手前で「琵琶滝水行道場」と彫られた石柱(下右の写真)の方へ左折します。

高尾山口ケーブルカー駅 琵琶滝入口

琵琶滝はあちら ここからいよいよ細い渓流に沿った山道が始まります。琵琶滝はここから10分ほどの右手川向こうにある小さな滝で、一旦コースを外れて右手の細道に入ります。滝は神社社殿や鉄製の囲いでガードされていて近寄れませんので、滝の上部を見るだけになります(左の写真)。


  

    琵琶滝⇒高尾山山頂⇒もみじ平⇒一丁平  

再びコースに戻り、渓流沿いのゆっくりとした傾斜の道を引き続き上ります。所々に説明板が設けられており、コース全体のどの位置まで進んだかが分かるようになっています。途中には、斜面を流れる渓流の中の飛び石伝いに上る箇所もありますし、後半には木の階段道(88段、20段、158段)が続いたりします。結構変化のある気分の良い道でした。

山頂近くで右に高尾山の山頂である「十三州見晴台」へ行く道と山頂下を左へグルッと回る感じの道が二股に分かれます。右手の道を行き、山頂からの眺望を楽しんだ後、山頂の左手の石段を下るのが順路だと思います。(山頂をパスして左手の道を進みますと、山頂から下りてくる石段道と合流することになります。)
  石段を下りましたらそのまま直進して、「一丁平」を目指します。5分も進みますと、「もみじ平」の茶店があります。これを過ぎ、さらに大小の斜面を上り下りするうちに、鉄塔が現れます。もうすぐで、「一丁平」の園地に着きます(下左の写真)。

一丁平園地の斜面を上りますと、休憩舎があり、その前に一丁平の説明板(下右の写真)があります。ここが「大垂水峠」への分岐点で、左に鋭角に折れて、防火帯をなしている幅広い道を進みます。

一丁平下の園地 一丁平の休憩所

    一丁平⇒大垂水峠  

一丁平までは行き来する大勢のハイカー達で賑わっていましたが、大垂水峠への分岐を曲がりますと今までの喧噪が嘘のように静かな山道になります。
  途中2箇所で右に「まき道」を分けますが、アップダウンが厳しいわけでもありませんので、まき道を歩かず、明るく緑も気持ちよいこの本道を選ぶべきでしょう。

大垂水峠と歩道橋 この幅広の道を鉄塔のある箇所まで行きますと、防火帯の終点で道は左右に分かれます。右方向に90度折れますと、さらに道が2本に分かれていますが、左端の細い暗い道が大垂水峠へ下る道になります。
  峠までは下りの連続で、小渓流を渡りますと直ぐに甲州街道に架かる「大垂水峠」の歩道橋(右の写真)が見えるようになります。