関東ふれあいのみち>東京都>東京No1>経路の説明の2

    大垂水峠⇒大洞山⇒中沢峠⇒見晴らし台  

大洞山の山頂 大垂水峠の甲州街道に架かる歩道橋を渡ります。歩道橋の反対側は薄暗い樹下の山道になり、「大洞山」に近くなりますと3箇所の木の階段道(50段、40段、60段位)が続きますが、そう難儀なことはありません。
  最後の60段の急階段を上がりますと、休憩施設のある大洞山山頂です。周囲を背の高い樹木に囲まれているため眺望は全くありませんでした。ここでの昼食・休憩中にざっと10人ほどが、或る人は一旦休憩した後、そして他のグループはそのまま止まらずに、それぞれ通過していった程度で、静かなコースです。

大洞山を下り、2つ目の斜面の2つ目の急階段を上り切りますと、そこが「コンピラ山」らしいのですが、道の左横すぐの所に三角点がありますので、それと推測しただけで、標示も何もありませんでした。
  コンピラ山から「中沢峠」へは急な下りが続き、鉄塔の横を過ぎますと中沢山登り口の四叉路にある休憩所に着きます。ここは大洞山からの道、津久井湖への道、中沢山への登山路、三沢峠への道が交差している地点です。

コンピラ山? 中沢峠

見晴らし台からの展望 さらに10分ほどで「見晴台」に着きます。このコースは「湖のみち」と名付けられていますが、それを実感できるのはコース全体を通じこの見晴台からの眺めだけでした。
  三沢峠までの道筋の樹間から、富士山は無理としても丹沢の山並みや津久井湖がもっと見えるかと期待しながら歩きましたが、枝葉が繁茂している時期だけに見晴台以外は結局全くの期待はずれに終わりました。


  

    見晴らし台⇒三沢峠⇒梅ノ木平⇒高尾山口  

この後もほとんどが樹間の山道であり、アップダウンのある瘤を幾つか越えなければなりませんが、いずれもそれほど高低差は大きくありません。まき道を伴う箇所がほとんどでしたが、「関東ふれあいのみち」の指導標はすべてまき道でない斜面を上り下りする道を指示していました。折角ですから本道を歩きましょう。
  大洞山からはおよそ1時間40分も歩いてやっと「三沢峠」に着きます。ここは三叉路になっていて、大洞山からの道と神奈川県のNo14コース「峰の薬師へのみち」からの道が一直線にぶつかり、そこに梅の木平からの幅広い林道が下から上がってきて、ちょうどT字型になっています。かなり広い場所で、休憩施設も備わっています。

三沢峠で左に直角に曲がって梅の木平への林道を下ります。ずっと砂利道で傾斜も緩やかですので歩きやすい道です。どうしてこんな所に造ったのかと首を傾げたくなるような東屋を過ぎますと車止めがあり、高尾グリーンセンターでは大勢の子供達で賑わっていました。
  さらに下り、木の間越しに右手川向こうの福祉ホーム「福寿園」が見えますと、やがて懐石料理の「うかい竹亭」の立派な建物の前に出ます。門構えの中に水車が廻り、邸手前には大きな石造りの常夜灯がそびえています。
(因みに、「うかい亭」は銀座の鉄板料理のお店で、東京都を中心に和・洋食の高級店舗を10店ほどを展開しています。料理の美味しさはもちろんのこと、演出もなかなかのものです。奥高尾のこの店は和食の店です)

うかい竹亭 うかい竹亭の先にある常夜灯

「峰の薬師」の看板柱が立っているところで右折し、川岸の草藪の中の道を3分も歩きますと甲州街道に出ます。ここが終点の「梅の木平」になります。
  京王線高尾山口駅へは、甲州街道を右方向へ進み、行き交う大型車に冷や冷やしながら歩道を20分ほど歩くことになります。自動車安全祈願専門の神社?を過ぎて間もなくの「高尾山口入口」で左折しますと、お土産物屋の並ぶ通りを経て、ケーブルカー駅前の公園に出ます。ここで右手に曲がりますと京王線の高尾山口駅に行けます。