関東ふれあいのみち>東京都>東京No>経路の説明の1

    武蔵五日市駅⇒上川乗バス停⇒浅間嶺  

武蔵五日市駅は橋上駅で、エスカレーターで地上階へ下ります。改札を出ましたら左へ曲がり、次いで、駅舎を出ましたら左へ折れますと「数馬」行きのバス停があります。
  「上川乗」バス停で降り、バスの進行方向へ進みます。道路の左側にある立派な門の背後に、大きな茅葺きの豪壮な「武田」邸(下左の写真)がありますが、その道路反対側に「関東ふれあいのみち」入口であることを示す指導標が立っています。
  雑なコンクリート製のこの細い急な坂道(下右の写真)を上りますと、暗い桧の人工林の中へと導かれます。

武田邸 コース入口

浅間嶺の広場 しばらくは急な上りがほぼ真っ直ぐに続きますが、そのうちに広葉樹の雑木林に変り、木の間から青空も仰げるようになりますし、道も緩やかになります。
  スタートから20分ほどで竹林、その10分後に「関東ふれあいのみち」の標識石、さらにほぼ30分後に針葉樹の巨木の横をそれぞれ通過します。そしてスタートから1時間30分ほどで頭上の木々が低くなり、明るくなりますと休憩舎のある広場に到着で、ここが浅間嶺です(左の写真)。

  

    浅間嶺⇒峠の茶屋⇒時坂峠⇒北秋川橋  

  広場は、左右の二つのピークの間にある一段低いところで、休憩舎やベンチがあります。左手から下ってくるのが数馬からのルートで、浅間嶺は右手の急な階段道を3分も上がった尾根上の広場です。ここに撮影ポイントがあります。
  ほとんどのパーティは尾根道をそのまま東に行く道を進んで行きますが、「関東ふれあいのみち」の正式ルートは先程広場から上った木段道を今度は下り、休憩舎の右手(広場の北東隅)にある標識(下左の写真)に従って下る道になります(下右の写真)。
  広葉樹の林の間を3分ほど下った四辻で、左へ「小岩」へ下る道を分けます。そして右手上方から先程触れました尾根伝いの道が合流してきます。ここは真っ直ぐに進みます。

浅間嶺の休憩舎の裏にある指導標 指導標の先の路

山路の途中からの眺望   それからもしばらくは広葉樹を眺めながらゆっくりと下ることになります。休憩後のスタートから20分弱で「モミ」の巨木の横を通過します。
  道はいつしか薄暗い谷間の下り道となりますが、ごろ石で足場の悪い道です。左側に細い流れが現れ、モミの木から15分位経った時分に、坂道を下り切ったかなと感ずる所に下り立ちます。
  この右手に、水車のある「峠の茶屋」があります(これは以前来た時にはありませんでしたので、ここにあった民家を改造して最近できたもののようです。)が、本来の昔からある「峠の茶屋」はここからさらに3分ほど行った所に健在でした。

この茶店のところからは舗装道路になります。途中右に分岐する道がありますが真っ直ぐに進み、程なく「時坂峠」に着きます。
  道路右脇の標識が無ければ気付かないで行過ぎてしまうでしょう。このあたりも以前は砂利道でしたが今は舗装されています。右手斜面に石仏群があり、「雰囲気のある峠」と言われた時代もあったようですが、既に大いに様相を異にしています。

時坂峠からの下り道は細く、足元はゴロ石混じりなので歩きにくく神経を使いますが、所々に枝垂桜が咲き、時坂の集落を眺められる眺望の良い箇所もあります。また、所々で舗装した林道を使ったり、横切ったりします。
  15分ほどで広い駐車場に着きます。道はこの先で二手に分かれますが、すぐ一緒になりますのでどちらを進んでも良いでしょう。合流しますと直ぐ「北秋川橋」のバス停です。

(なお、数少ないバスの時間が迫っていましたので、ここらは超スピードアップしてましたので、写真も撮っていませんし、「払沢ノ滝」は以前に見たことがありますので、今回は省略いたしました。「払沢ノ滝」は水量も多く、雄大な滝ですので、是非寄り道をしてご覧下さい。)

(また、北秋川橋のバス停の前にお豆腐屋さんがあり、大勢の行楽客が集まっていることがあります。美味しい豆腐をここで食べさせてくれるのかも知れません。旅先でその土地の食べ物を味わうのも、旅の面白さの一つですから、もしそうならこれまたお試しになるのも良いのではないでしょうか?)