関東ふれあいのみち>東京都>東京No7>経路の説明の1

    御嶽駅⇒慈恩寺⇒惣岳山  

御嶽駅 惣岳山への道は、御嶽駅(右の写真)前の街道を青梅方向(道路に向かって左手方向)に進み、道路反対側のバス停に並ぶ人達を見ながら、ぐるっと回り込み、かぶと造りのおそば屋さんを見ながら左折し坂を上ります。
  (なお、バス停の丁度反対側に左手方向へ上るコンクリートの急階段道(下左の写真)があり、これを上がりますとすぐの踏切で先程の道と一緒になりますから、こちらの方が良いかもしれません。)
  踏切を渡りますと駅裏側の高台に出た勘定になり、目の前は「慈恩寺」(下右の写真)です。慈恩寺境内左端のコンクリートの細道が登山道であり、いきなり急な上り道が始まります。

この石段を使うのが近道 慈恩寺

急な石段や木段道を15分も上りますと一旦平坦な道に出ますが、すぐ傾斜角45度はあろうかという急斜面を上ることになります(上段左の写真)。これを喘ぎながら上りますと最初の鉄塔の下に出ますが、さらに5分ほど歩きますとまたまた急斜面が現れます。
  これを克服しますと、あとは10分弱で第二の鉄塔下に出、さらに10分弱で三番目の鉄塔があります。この間に二つの小ピークがありますが、なんということはありません。

三番目の鉄塔からはずっと上り坂が続き、40分弱で「しめつり御神木」、さらに7分で「鶴亀石」(亀に見える石はありましたが、鶴が分かりませんでした…)(上段右の写真)、さらに8分で「井戸窪」(下段左の写真)、そして最後にここまでで最も長く急な坂(下段右の写真)を300mほど上りますと「惣岳山」頂に到着です。

最初の急坂道 亀石
井戸窪にある井戸 最後の急な坂道
  

    惣岳山⇒岩茸石山山頂  

青渭神社 惣岳山は標高756mの山です。山頂は広いのですが、景色は全くありません。また大国主命を祭った「青渭神社」(左の写真)が山頂広場の中央にあり、これが撮影ポイントになっています。
  神社の横裏に山頂から下る箇所があり、指導標があります。しばらくは岩が露出した下りの悪路になりますが、これを過ぎればあとは起伏もほとんどないこのコース全体でも最も歩きやすい尾根道を進むことになります。
  こちらの道と高水山からの道とがぶつかる箇所に左手斜面に上がる急な木段があり、次いで急な岩場を登り切りますと「岩茸石山」の山頂広場(下右の写真)に到着です。

途中の眺望 岩茸石山の山頂広場