関東ふれあいのみち>東京都>東京No6>経路の説明の2

    岩茸石山⇒黒山⇒棒ノ嶺  

岩茸石山からの下りは急な岩場が連続するこのコースで最も危ない箇所ですので、多少時間がかかっても慎重に下りたいところです。これを下り切りますと「名坂峠」です。

黒山 ここは真っ直ぐに進み、「黒山」までのアップダウンの連続する3.4kmの道に踏み込むことになります。
  小さなピークであったり、二段、三段と続く坂道であったりしますので、数え方にもよりますが、私のカウントでは12のピークを越え、13番目のピークが「黒山」でした。
  ずっと人工林の中の薄暗い道であり、ほんの2,3箇所以外には展望もありませんので、最後の頃は「もう、いい加減にしてよ!」と叫びたくなるほどでした。決して快適な道ではありません。

黒山を一旦下り、すぐ上り返し、さらに緩やかに上りますと「権次入峠(ゴンジリ峠)」です。黒山からは20分強でした。右手からは埼玉No1「水源のみち」の名栗湖・白谷沢方面から上って来る道が合流します。(下の写真左はゴンジリ峠、右はゴンジリ峠から見た名栗湖方面の景観です。)

ゴンジリ峠の左方向の樹間の道に入り、10分ほどで「棒ノ嶺」山頂に着けますが、直下の木の階段道が400段余と長く、最後に来てのこの木段の連続には相当に厳しいものがありました。
  棒ノ嶺の山頂は広々として展望絶佳です。説明板によれば近くは「伊豆ガ岳」、「堂平山」など、遠くは「男体山」、「女峰山」、「白根山」等奥日光方面の雄峰を見ることができるとありますが、残念ながら本日は曇りのため霞んでおり、近景を楽しむにとどまりました。

  

    棒ノ嶺⇒上日向⇒川井駅  

棒ノ嶺からはすぐ人工林内の暗い、浮き石の多いガラガラの急坂道が始まります。およそ40分ほどでワサビ田に下り、さらに20数分でとうとうと流れる大渓流とその岸辺に建つ「奥茶屋」に到達します(下上段左の写真)。
  奥茶屋から大日向までがおよそ30分、バス便が無ければ川井駅まではさらに40分歩くことになります。川井駅の3つ手前のバス停からの2区間は集落間が離れていますので例外ですが、それ以外はバス停間の間隔を約5分を目安として歩くとよいでしょう。
  (上段右は途中にある「清東橋バス停」、下段左は「川合駅」、右は川合駅からの眺めの写真です。)

奥茶屋 途中にある清東橋バス停
川井駅 川井駅ホームからの眺め