関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No8>経路の説明の1

 

    宮崎⇒宮崎神社⇒宮崎公園  

「宮崎」(宮崎バス停。写真1)から「宮崎入口」へと歩いて来ますと、道路左側の斜め前方に1車線道が分かれているのが見えます。「宮崎公園」の案内板があるこの道に入り(写真2)、300mも進みますと左カーブする地点の右側に「宮崎神社」があります。

宮崎バス停
写真1
宮崎神社へは左の道路に上がる
写真2

宮崎神社 道路際に小さな鳥居が立ち、奥の少し低くなった所に本殿が設けられています(右の写真)。貫前神社と同様のいわゆる「下り参道」様式とされています。しかし、段差が小さいですし、社殿の規模も極く小体です。
  「素朴で古色蒼然としている」と言えばその通りですが、さびれ、荒れているという印象で、貫前神社の場合に覚えたような感動は覚えませんでした。


宮崎宿 集落の中を通り、次の右折地点(この曲がり角には指導標がありません。)で右に曲がりますと、広く明るい道路に出ます。ここがかつて下仁田街道=信州姫街道の「宮崎宿」があった所のようです。
  現在は住宅もすっかり今様に変わっており、宿場に建っているような民家独特の様式を僅かに残しているかに見える家は2軒しかありませんでした。


「宮崎公園」へと左折 この宿場だったと言われる通りのはずれ近くの道路左側に「宮崎公園」への指導標がありますのでここで左折し、さらに100mほど先に行った右側に公園入口があります。
  入って直ぐの広場にある公園の案内地図で撮影対象の旧・茂木家の場所を確認してください。(その際には、旧・茂木家から公園の反対側出口に下るルートも頭に入れておいてください。)


宮崎公園入口
写真3
宮崎公園出口
写真4

    宮崎公園⇒神農原駅⇒千平駅⇒大桁山分岐⇒神農原駅  

下の公園出口から坂道を少し下りますと、「神農原」駅へ行く道が左に分岐しています。「宇芸神社」方面への順路は、ここを真っ直ぐに行く道です。

神農原駅 初めて歩くのですから、大桁山山裾を暗くなってから歩くのは不安です。そこで、「神農原駅」から「千平駅」まで上信電鉄に乗り、千平駅から先程の分岐点まで戻って、神農原駅から高崎方面へ帰るという歩き方をしました。
  もちろん神農原駅の時刻表を予め調べた上でなければ、貴重な時間を空費する懼れがあります。(ちなみに上信電鉄はワンマン運転です。両駅とも無人駅なので、乗車の際に整理券を取り、降車の際に運転手に料金を支払うシステムです。)   

 

千平駅(写真5)では、降りたホームの後ろ端から下の道路に下ります。小倉川を渡ったら左に折れ、踏切を越えます。ここに大桁山越えのNo9コースの説明板があります。
  その標示に従ってしばらくは田畑の中を道なりに行きますと(写真6)、そのうちに人工林内を緩やかに昇る道となります(写真7)。No8コースとNo9コースの分岐点までは約30分の距離です。途中に「鍬柄岳」への上り道が左に分かれますが、分岐点はそこから間もなくの地点にあります(写真8)。

千平駅
写真5
沿道にある「下仁田ネギ」の畑
写真6
人工林内の道になる
写真7
No9コースとの分岐点
写真8

大桁山分岐点を右折した左サイドに、掘っ建て小屋といった風情のなにやら胡散臭い建物があります。看板にはメダカ、モロコ、コイ等の無人販売所と書いてあり、屋内には水槽が見えましたが、どうもメダカ等はいそうにありませんでした。
  分岐点から先は今度は逆に緩やかな下り道になり、15,6分で養豚場を過ぎ、やがて集落内を通る道になります。

 

吉田地区の道路右側に広がる美田 前方に「上信越自動車道」が見え始め、川沿いの道を進みますと信号のある四つ辻に出ます。これを横切って、その先の上信越自動車道の下にあるガードのうち、左に見える方のガードを潜ります。
  その先は水田地帯を貫通するこの道(右の写真と写真9)を行くことになりますが、結構車の行き来があって危ない道路ですが、迷うことは無いと思います。15分くらい歩きますと、道路左サイドに指導標があり、ここで宇芸神社の方へ左折します(写真10)。


 
吉田地区の道路左手上の奇勝
写真9
宇芸神社へと左折
写真10

宇芸神社は、ブランコや滑り台のある公園のような雰囲気の広場(トイレも完備しています。)の奥にある急な階段上に鎮座する年代物の神社です。小さいながらも鳥居は両部(厳島)様式であり、その横に神楽殿、さらに石段を登ると社殿(写真11と写真12)があります。

 
宇芸神社への石段
写真11
宇芸神社社殿
写真12

公園の前の道路を左に行き、道路左サイドにある赤く塗られた道祖神を過ぎますと、次の三叉路が宮崎公園から下ってきた道との合流点ですから、右に折れて神農原駅へと向かいます。
  我々は特異な歩き方をしたわけです。正規の順路で歩かれる場合には、宮崎公園から下ってきた道が三叉路になる箇所で右に行く道へと進むことになり、すぐに上記の赤く塗られた「道祖神」の前を通り過ぎることになります。