関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No9>経路の説明の1

 
 

    虻田バス停⇒採石場⇒大桁山山頂  

  上信電鉄の終点「下仁田駅」(写真1)を出ますと、狭い駅前広場があり、駅舎のすぐ前から町営の小型バス(運行は民間委託)に乗車できます。
  「虻田バス停」でバスを降りますと、道路反対側にログハウス風の待合所がありますので、ここで出発前の身支度をすることができます。

  しかし、付近に指導標が見当たりませんし、道順を聞こうにも人っ子一人見当たりませんので進路に迷うところです。バスの進行方向に向かって80m位先の右側に見える1軒家を過ぎた所にコース入口があります(写真2。但し、ここはまだ「起点」ではないようです。)。
  道路右手に入る舗装道路へと入ります。「有恒鉱業株式会社下仁田鉱業所入口」という大きな看板がありますので、目印にして下さい。

下仁田駅
写真1
虻田バス停の80m先のコース入口
写真2

5,6分も行きますとその採石場が現れ、道を塞ぐような格好ですが、左端に細い道が付いていて、採石場に沿って上って行きます。
  採石場の上端あたりから樹間の道となり、山道らしくなってきます。すぐに左折するようになっています。後は舗装道路になったり、石ころ道になったりを繰り返しながら、同じような勾配で徐々に上って行きます。

採石場
写真3
採石場の上端のちょっと先で左折
写真4

倒木 スタートしてから50分くらいで、左側がパッと明るくなって展望が利く地点を過ぎますが、すぐに樹木に遮られて展望の無い山路となります。
  大きな倒木が道を塞ぐ箇所(右の写真。歩行日現在の姿ですから、その後除去されているのでは?と思います。2009年12月追記。)のすぐ先で、170度折り返すような形で左折します(写真5)。この地点で大桁山山頂まで800mと指導標に書いてあります。(採石場の先で左折した地点からここまで一つも指導標はありませんでした。)
  その先は30段前後の木段を幾つか越え、さらに山頂の直前で116段の長い木段と次いで41段の木段を上り切りますと山頂です。山頂はある程度の広さのある広場(写真6)になっていて、休憩施設も2組あります。


右上の写真の先で大きく左折
写真5
大桁山山頂
写真6

    大桁山山頂⇒川後石峠⇒No8コースとの分岐点⇒千平駅  

さて、山頂からはすぐに木段の急降下になります。86段、97段、39段と相次いで木段が現れます。その後は数えるのを止めましたがさらに幾つか木段を下り、199段の木段を下りますと、右に「二岩」方面への道が分かれ、その先に「森林の役割」という説明板があります。その前を通り過ぎるように進みます(写真7と写真8)。


途中のポイント
写真7
途中のポイント
写真8

川後石峠 「川後石峠」は山道から舗装林道に下り立った地点で、大桁山山頂から1.7km下ったことになります。特に地名標もありませんが、ここで右折してさらに下ります。
  人工林の美林(写真9)が続いた先に、右折して樹林の脇の細い道に下る地点(写真10)がありますが、うっかりしていますと見逃す惧れがありますのでご注意ください。
  指導標がありますが、夏には茂った草に隠れてしまうという懸念があります。この右折地点は大桁山山頂から3.0kmです。


美林が続く
写真9
写真9の先に右下に下る指導標がある
写真10

「やすらぎの森」入口は直進 この細い山道が再び舗装された道に変わり、やがて左サイドに「やすらぎの森」の指導標がある地点に来ます。
  左折して「やすらぎの森」方向へ行くのがコース道であるような気にさせられてしまいますが、その先にはWCと手入れの行き届いていない斜面に作った公園風の施設があるだけです。WCに御用のある方以外はこの指導標を無視して、真っ直ぐに下ってください(右の写真)。    

 

さらに7,8分下りますと左サイドに1軒の家が現れますが、ここで左方向へ「旧信州街道のみち」(No8コース)が分かれて行きますし、分岐点にそのコース案内板が立っています。千平駅へは真っ直ぐに下ります(写真11)。
  その先の人工林内の途中で「鋤柄山」への登山道が右に分けましたら、間も無く明るく開けた道になり、緩やかな勾配で千平駅まで下ります。千平駅は、踏み切りを渡りましたら右に曲がりますと直ぐです(写真12)。

 
「旧信州街道のみち」(No8コース)との分岐点
写真11
踏切を渡り、右折して「千平駅」へ
写真12