関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No22>遊歩好日

やはり満開のツツジを見たい

  このコースの魅力は何と言っても「ツツジ」の咲き誇る6月上旬から中旬だろうと思います。それは十二分に承知しているのですが、なにしろ交通が不便ですので日帰りはとても無理です。赤城温泉郷(赤城温泉、忠治温泉など)で宿泊することになります。したがって、予め日取りを定めて予約をしておかなければなりません。
  しかし、悪いことに丁度この時季は梅雨季であるため雨に降られる可能性が大きいのです。雨では興趣も半減してしまいます。いろいろ逡巡した結果、秋の紅葉の時期を選んでの歩行となったものです。
  絶好の秋晴れになり、紅(黄)葉も素晴らしかったのですが、あのツツジの群落を見た今は、満開のツツジの花群の中を歩きたいという思いがなお一層強くなっています。「話半分」と半ば軽くみていましたが、実際に見たところから想像しますと、相当に見応えのある群落だろうと思います。

同じ赤城山でも、熊笹が違う?

  高度が800mを超えたあたりから「湖尻厚生団地入口バス停」までの間で、バス車内から見た紅・黄葉が素晴らしく、期待に十分に応えてくれました。
  今夏、No21コース「カラマツとクマササのみち」を歩いた際に見た白樺も、緑の葉の間に白い樹幹が美しかったのですが、葉が散った後の白い樹幹だけの白樺も結構いけるということが発見できました。

  また、「小沼」から「軽井沢峠」までのクマササも素晴らしかったです。No21コースに「クマササのみち」と名付けられていますが、むしろこちらのNo22コースのクマササの方がずっと見応えがあったように思います。
  No21コースのクマザサは葉が濃緑で、背丈が高く道を覆い隠してしまうような猛々しい、薄気味の悪い印象を受けましたが、こちらのクマザサの方は緑の色も薄くて美しいという感じがしますし、背が低くて大人しいという印象を受けました。同じ赤城山のクマザサでもその南面と西面とでは性質の違うものなのでしょうか?

  肝心のツツジですが、軽井沢峠辺りから荒山高原一帯のツツジの群落は想像した以上の壮大な規模の群落であり、心底から驚きました。繰り返しになりますが、再度、ツツジの満開時期に来なければなるまいと決意しています。

無理は禁物なのですが…

  群馬No22コースとNo23コースを連続して一日で歩きました。忠治温泉に一泊し、翌日はNo24とNo25の2コースを歩きました。東京からの往復の運賃が馬鹿にならない額ですので、「できれば一日2コースは歩きたい」とついつい欲が出たものです。
  ましてや宿泊費も使うとなれば、もっと効率的に歩きたいと、益々欲が出た結果でもあります。しかし、懸念しないわけではなかったのですが、忠治温泉に辿り着いたときは18時30分を過ぎて、真っ暗闇でした。
  結果論になりますが、前橋駅からのバスが大洞に着くのが午前も遅い10時30分であり、秋の日が短い時期なのでNo22コースを歩いたら赤城温泉で宿泊し、翌日にNo23とNo24の両コースを歩くというのが、リーズナブルだったのかもしれません(インターネットで見た「忠治館」の素朴な風情に魅力を感じたので、敢えて忠治館泊まりにしたのですが…)。