関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No27>遊歩好日

二人での初めてのキャンプでした

  女将(かみ)さんと二人での、キャンプ場のバンガローでの初めての宿泊となりました。
  我々が若かりし時代とは様変わりで、焚き木を拾い集めて、飯盒でご飯を炊き、鍋でカレーを作るといった手間は不要になりました。パック詰めのご飯やレトロパックに入ったカレーや中華丼のルーを、持ち込んだ携帯型のガスコンロで沸かしたお湯に漬けておけば夕食は出来上がりです。温まるまでの間に、これまた持参したパック入りのお酒や小瓶のワインを飲みながら待ちます。
  炊事場では、ガールスカウトの一行に付き添いで来たらしいお母さん達が大鍋に料理を作っており、その傍らではこれも大勢の男女の若者が炭火でバーベキューをしていました。キャンプ場一帯に、賑やかで楽しげな雰囲気が満ち満ちていました。
  一日の疲れと、眠り薬程度ではありましたが飲んだお酒の効果もあり、早めに眠りにつきましたが、一晩中ぐっすりと眠れました。

  朝早くに目覚めましたが、すっきりした心地よい目覚めでした。それにしても1,200mの高原は涼しく爽やかでした。一応用心のために窓や戸は締め切っていましたし、毛布を掛けて寝たのですが、明け方には涼しくて目が覚め、もう一枚毛布を掛けたほどでした。
  我々が出発する時点では、ガールスカウトの一行は朝食を終え、歯磨きのためかガヤガヤと水洗い場に集まっていました。若者達は夜遅くまで騒いでいたようですので、誰一人として起きてきていませんでした。
  入念に戸締りをし、鍵を総合案内所の管理人に戻し、道順を確認して出発しました。

不親切過ぎませんか?

  「麦久保」に下り立ちますと、左サイドに犬の吠える一軒家があります。この下り立つ箇所に指導標があり、真っ直ぐに続く道路を進むように指示している腕木が付いています。おそらく誰もがこの指導標に従って、この道路を進むと思います。
  少し先に行き、カーブをぐるっと曲がりますと左下に立派な真新しい道路が見えます。どうやら足下をトンネルが走っているらしいことが分かります。「立派な道路だなぁ」と感心しながら見ている間に、パラパラと数台の車が行き過ぎるだけでした。これぞ「無駄な公共事業だね!」と笑い話にしてさらに先に進みました。

  しかし、その先しばらく行った所で道路は突然に閉鎖されてしまっていました。「平成16年3月に新しい道を作ったので、この先を行き止まりにした」という趣旨の看板が立っているだけでした。これは車だけの進入禁止措置であり、歩行者は無理して通り越せば、先で従来の道が残っているのかもしれない、とも思いましたが、管理放棄された道なのでどんな危険があるかも分からないと考え、とにかく一旦引き返しました。
  一軒家まで戻り、声をかけますと、幸いお婆さんが出てきてくれましたので、事情を聞くことが出来ました。新道を行きなさいということでした。

  それにしても次の2点について、不親切な行政対応ではないでしょうか?
       @旧道の進入口に、「この先行き止まり」と表示し、新道への行き方を記載すべきであったこと
       A新道がどういう経路でどこまで行くことになるのかを、旧道との関係を示しながら説明しておくべきであったこと
  これは新道を造った道路行政サイドの手落ちというよりは、「関東ふれあいのみち」を所管する群馬県の自然環境担当部課の責任だろうと思います。後に続く「関東ふれあいのみち」愛好者の人達のためにも早急なる改善措置を望みます。

毎度同じような感想文で済みません

  ようやくの思いで「岩下橋」の手前で、新道に辿り着きました。その先50mくらいのところに先ほど上から見下ろしたトンネル(「楡高トンネル」)の入口が見えます。
  トンネルは1,280mもある長いものでしたが、歩道が整備されていましたし、交通量もごく僅かでしたので危険な思いもせず、また車の排気ガスに悩まされることもありませんでした。トンネルの先も谷間を長大橋で跨ぎ、大きなカーブに架かった変形の橋を渡りという具合で、現代土木技術の粋を集めた展示場さながらの様子でした。
  それにしては交通量が少ないのが気になりました。地域振興という別の観点からの行政目的があるのかもしれませんが、「費用対効果」という観点からは大いに疑問ありの道路じゃないかなぁ、と感じました。

  さて、この先この新しい道路が延々と続くのです。「一体どこまでこの道路を行けばよいのか?」と不安にかられます。コース外ですから標識も案内図も一切ありませんので、皆目見当がつきません。途中でダンプの運転手さんに聞いた「この道路は一の鳥居につながっている」という言葉を頼りに、進むしかありませんでした。
  途中、道路左側に「ピザ・パスタ」を商う小綺麗な店がありましたが、月曜日は閉店。お休み中の奥さんを呼び出してしまいましたが、親切に教えていただきました。この道路をこのまま行くと右側に豆腐屋があり、そこが「一の鳥居」とのこと。しかし、こんな山の中に豆腐屋さん?と半信半疑でした。
  一の鳥居との中間あたりの上り坂にかかる手前の右側に「赤城の天然水」(地下水)をポンプアップしていて、自由に汲める場所がありました。冷たくはありませんでしたが、美味しい水ですのでここで水を補給しておくと良いかと思います。

  坂を上り切りますと、なるほど右側に豆腐屋さんがあり、この界隈での名物のようで、客が入れ替わり立ち代り出入りしていました。折角だし、喉も渇いていましたので我々も店に入り、食べさせてもらうことにしました。2人前のざる豆腐を頂戴しました。最初は何も調味料を使わず、2杯目は塩を振って、3杯目は醤油をかけて、それぞれ食べるよう元気な女店主に教えられ、その通りにしました。
  何もつけなくても大豆の味がしっかりとして美味でした。塩を振りますとなお一層大豆の甘みが引き立って来ました。その間にも、何人かが出入りしていました。前日に電話予約をしておいた客が多いようで、こんなに沢山どうするの?というくらい大量に買って、車に積んで帰っていました。思わぬご馳走になりました。ちなみに、ざる豆腐は2人前で420円でした。