関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No29>経路の説明の1

 

    小中駅⇒追付橋  

小中駅のホーム 小中駅のホーム(右の写真)を、電車の去った方向に進みます。そのはずれに踏切があり、この道路を左に30mほど行きますと幹線道路に出ます。左を見ますと三叉路に信号があり、この幹線道路に山手側から下ってきてぶつかる道路があります(写真1)。
  これがアクセス道路で、「阿入橋」、「花小橋」(写真2)を経て今日のコースの起点である「追付橋」へは、ここから急ぎ足で約1時間です。「追付橋」までは緩やかな上りの勾配がある道路を忠実に進むだけです。

信号のある三叉路を渡り、山の方へ向かう
写真1
花小橋
写真2

    追付橋⇒大滝トンネル⇒滝見橋  

むれ杉 「追付橋」は古びた狭い石橋です。橋の手前の案内図(といってもペンキがすっかり剥げ落ちていて、書いてあることはまったく解読不可能ですが…)の後ろに道がありますが、これは「ふれあいの道」ではありません(写真3)。橋を渡って前方の山腹の上方を見上げますと、「むれ杉」(左の写真)が見えます。確かに見たことのない珍しい枝振りの杉の木です。

追付橋から「大滝トンネル」までは、途中2ヶ所だけ道が二股に分岐する所がありますが、これはいずれも右の道を進んでください(写真4)。この2ヶ所を除き、同様に1本道であり、迷うことはないと思います。   

 
「追付橋」へと左折
写真3
二股分岐は右の道を行く
写真4

ただし、先程までの道路とは違い、くねくねと右に左にカーブし、傾斜のきついところもあります。道幅は狭くなったり、広くなったりと変化するうえ、落石危険個所もあります。
  概ね渓流沿いであり、数十メートル下の谷底を流れているかと思うと、10メートル程度の近間を流れていたりしますが、樹木が茂っていて渓流はほとんど見えず、音を聞くだけです。かなりの量の水が急速に流下しているようですし、所々では滝のように落差があるらしい様子です。

「大滝トンネル」(写真5)を出ますと、間もなく右手下の川原に降りる道があります。自然にこの川原に誘導されてしまいます(もっとも、この川原は小公園風に整備されていて、WCもあるのでしばし休息するには丁度良いと思います。)が、「ふれあいの道」は道路をさらに真っ直ぐ上らねばなりません。ここには標識が欲しいところですが、ありませんのでご注意ください。
  ここを真っ直ぐ上って行き、「滝見橋」を渡った先で指導標に従い右折します(写真6)。

大滝トンネル
写真5
「滝見橋」を渡った先で指導標に従い右折
写真6

    滝見橋⇒袈裟かけ橋⇒大滝  

右折して200mも行かない所の左カーブに地元の村が造った石製の「大滝」案内板があります。(写真7。写真8のように「ふれあいの道」の標柱は倒壊していますので、この石の案内板を見逃さないようご注意ください!)

石の案内板を見逃さないよう
写真7
倒壊した指導標識
写真8

袈裟かけ橋 そこに下を流れる細い渓流へと導く細い道がありますのでこれを下りますと、東屋があり、橋で対岸に渡ります。
  川沿いに少し歩きますと、先ほどのWCのある川原の対岸に戻ってくることになります。「袈裟かけ橋」の説明をした石の標柱(写真9)の後ろ側に石段道があります(ここにも指導標はありません。)ので、これを登りますとオレンジ色の吊り橋の端に着きます。
  「袈裟かけ橋」(右の写真)も「大滝」(写真10)も想像を遙かに超える立派な素晴らしい吊り橋であり、瀑布です。特に大滝は水量も多いし、落差も大きいので、遙か遠方から眺めるだけでしたが、迫力満点でした。
  落下する水の霧状の飛沫を浴びながら滝壺で昼食を食べることを想定していたのですが、滝壺に下りることはできず、いかにも残念でした。

 
「袈裟かけ橋」の説明
写真9
大滝
写真10

帰りは同じ道を戻るだけであり、下り一方ですので往路と同じ速さで頑張れば半分の時間で小中駅へ戻ることができます。