関東ふれあいのみち>群馬県>群馬No34>遊歩好日

はじめての冬桜

  冬桜を観賞するのは初めての経験でした。豪華絢爛のソメイヨシノに較べ、それは繊細、質素、地味といった言葉が似合いました。大木の枝一杯に大振りのピンクの花を付けるソメイヨシノは、これを見てくれと言わんばかりに、精一杯胸を張っている姿に思えます。
  これに対して、冬桜は、あくまでもひっそりと、薄い桃色の小さな花を枝に付けているに過ぎません。寒さの中で可憐に咲き、春にはもう一度花を咲かせると聞きます。弱々しげではありますが、生命力は強いということでしょうか?
  ヨメイヨシノの下では、ブルーの敷物を敷き、御馳走を並べての酒盛りが似合いますが、冬桜はその開花時期が寒い季節ということもありますが、そぞろ歩きが相応しいような、そんな感じです。

雑 感

  昨日は、No2コース「峡谷を下るみち」を「上って」来て、神泉村が建てた冬桜の宿「神泉」に泊まりました。
  早朝、宿から眺めた神流湖は、セメントか陶土を溶かし込んだような灰色に見えました。埼玉県のNo10コースを歩いた際に、城峰公園の展望台から眺めた時の湖の色は、美しいばかりの水色・コバルトブルーに輝いていたのに、この違いは何なのだろうか?この解けない疑問を抱きつつ、宿から下久保ダムへと下り、さらに湖岸に沿った交通の激しい狭い道路を「夜沢」へと向かいました。既に昨日歩きましたので、様子は分かっており、予定通り夜沢に着きました。
  スーパー林道との分岐点から「塩沢」までは急な下り道、「金丸」から桜山山頂までは急な上り道であり、これを往復するのですから、かなりハードなコースでした。前半は半ば崩落しているような板止めの盛り土道が続き、後半は車の行き来が激しい舗装道路が半ばを占めます。様相は異なっていますが、どちらの部分も余り楽しくない歩行でした。