関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No15>経路の説明の1

 

    長者町駅⇒江東橋⇒太東埼  

(長者町駅から江東橋の間は、千葉No16コースに詳細を書きましたので、そちらを逆に辿っていただくことにして省略を致します。)

江東橋 さて、江東橋(右の写真)を渡りますと、橋の北詰の右側に「江東橋の由来」を書いた説明板(写真1)があり、ここから右側にぐるりと回り込むような形の道が夷隅(いすみ)川の堤防の方へと下っています。
  この道を下り、堤防沿いの道路(写真2)を10分超歩きますと、夷隅川の対岸に年金保養センターが見える辺りで道路は左に曲がります。

「江東橋の由来」を書いた説明板
写真1
堤防沿いの道路
写真2

5分ほどで、右側に赤い屋根の白い家がある地点のT字路に来ますので、ここは右折します。水門を通り過ぎますと、Y字路に「東宮殿下御即位開墾記念碑」がありますので、ここで右折します。その先は夷隅川河口の干潟のようになっており、その脇を回り込むように進みます。


道路にぶつかり、右折して太東埼へ行き、またここに戻る 次に、閉鎖された「ホテルニュー千島」が右側にある所で道路にぶつかりますので、ここも右折します。100m位先の「三十岬荘」の看板がある地点で左折し、左右にある色とりどりの様々な様式の別荘的な家を眺めながら行きますと、自動車道路にぶつかります(左の写真)。ここで一旦右折して太東埼へ行き、ここまで引き返してから太東埼灯台に向かうことになります。


太東埼 先ず右折した後、左にある洋館の輸入雑貨の店を通り過ぎますと、海岸にぶつかります。太東埼(右の写真)は左折して、巨石群の上に渡したコンクリートの回廊を行くことになりますが、この日は強風のため大波が回廊にかぶり、とても危険な状態だったため、少し挑戦しただけで引き返してしまいました。


    太東埼⇒太東埼灯台⇒路傍休憩所のある海岸  

先程の指導標(2枚上の写真の丁字路。ここから太東埼灯台へは1.5kmとあります。)まで引き返し、道路を真っ直ぐに進みます。200m位で右サイドに指導標がありますが、ここは真っ直ぐに進みます(写真1)。さらに200m程先の十字路(写真2)で右折し、5分程で比較的大きな池の端でT字路にぶつかります。   

 
直進する
写真3
写真3の先200mの十字路で右折
写真4

ここで右折して坂道を上りますと「太東埼灯台」(写真5)のあるピークに着きます。ここからはNo16コースの海岸部分が眺められ、なかなかの景観です(写真6)。
  ピークはかなりの面積の広場になっていますが、行楽客が次々に自動車で上って来ますので駐車スペースを見付けるのに苦労しているようでした。また、水洗トイレもあり、売店では地の野菜や若干の食べ物も商っておりました。

太東埼灯台
写真5
太東埼灯台のあるピークからの眺望(No16コースの海岸方向)
写真6

太東埼灯台から折り返し、坂道を池の所まで下りましたら、そのまま真っ直ぐに進みます(池の端の丁字路に、左側から来る道が先程来た道です。)。右側にも小さいですが池があります。
  50mほどで右に道が分かれますが、ここは曲がらずに真っ直ぐに進みます。さらに300m位行きますと、右の電信柱の陰に指導標(写真7)があり右折を指示しています(この指導標は電柱の陰に隠れていて、見逃しの危険があります)。
  直ぐの墓地の下で左右に道が分かれますが、左の道を進み、集落内を通り抜けて自動車道路にぶつかりましたら右に曲がります。

路傍休憩所前の島 そこから先は山の方へ入って行くような感じの坂道になり、坂を越えますと臨海墓地「仙風苑」への道が右に分かれます。
  その先で、道路が二股に分かれますが、その行く手に橙色のホテルのように見える建物が見えるようになります(写真8)。真っ直ぐの道をその建物の方向へ進みますと、島が二つ並んでいる海岸(右の写真)に出ますし、ここに撮影対象となる「あずまや」(路傍休憩所)があります。オートキャンプ場もありました。太東埼からは海岸沿いに歩いて来れるようです。

 
電信柱の陰に指導標
写真7
橙色のホテルのような建物に向かう
写真8