関東ふれあいのみち>千葉県>千葉No26>遊歩好日

晩春になっての初歩行でした

  「関東」ふれあいのみち」歩きも、およそ半年振りになってしまいました。元々、冬の間は休止していましたが、それにしても再開が遅くなってしまいました。
  あと5コースを歩けば、全線踏破を達成することができるという気の緩みがあったことは否定できませんし、また、暖かくなり、そろそろ「道」歩きを再開するかという春先に、咳に始まる風邪を引き、高熱が続いてしまったことから、回復に時日を要したことも遅れた原因の一つでした。さらに、毎年春先になると、目の周りが痒くなる花粉症のような症状があったこともあります。
  そんなこんなで、2008年の再開は4月半ばの本日になってしまいました。

  天気予報では、太陽が輝いた絵だけでしたので、東京湾とその向こうの三浦半島、さらには箱根連山越しに富士山も眺められるのではないか!という期待を込めて勇躍出発しました。
  現地に到着しましたら薄曇りで、春に特有の靄がかかった状態で、その期待は見事に裏切られてしまいました。が、しかし、「観月台」や「地球が丸く見える展望台」からの眺めは、晴れていさえすれば超一級品の眺望なのではないか?と思わせるに十分のロケーションでした。

低山の割りにはタフでした

  329mの山ですから、ある意味では「楽勝」という気分で出掛けました。それですから、鋸山登山口からいきなり始まった391段の急登の石段には、正直な話、「こりゃ、前途多難だな!」と思いました。
  浜金谷駅から僅か15分程しか歩いていませんでしたので、心も体もまだ「登山」モードに入っていない状態だったから一層そう感じたのかもしれません。
  その後も石段の上りは続きました。さらに、途中、「関東ふれあいのみち」のコースを外れて、「日本寺」境内をほぼ一周しましたが、これがまた、上り下りの石段の連続でした。「関東ふれあいのみち」との合流点に戻ったときには、「脚が笑う」と言う表現がありますが、立ち止まると脚が「ふるふる」と微かに震えるような感じがするようになってしまいました。
  これに追い討ちをかけるように、「地球が丸く見える展望台」の直前にある絶壁に刻まれた石段が待ち構えていました。今まではどのコースでも、長い階段の場合には段数を数えるようにして来たのですが、この絶壁階段を目にした途端、そんなことすらすっかり失念してしまいました。

  「日本寺」は、「関東ふれあいのみち」のコース外ですから、立ち寄らなければそれほど大したことはなかったような気もします。
  例によって、「折角の機会だから」との野次馬根性で、気軽に寄り道をしたのですが、「百尺観音」、「千五百羅漢」、日本一大きな「大仏」など汗水垂らしてでも、一見する価値がありました。
  ロープウェイや境内入口までの自動車道路もありますから、大勢の観光客や行楽客で大層な賑わいでした。(しかし、この人達のほとんどは日本寺だけで引き返してしまいますので、石切場や展望台まで足を延ばす人は稀で、ましてや鋸山山頂まで上る人は我々のみでしたが…。)
  千五百羅漢。大仏など見所を一周し、「関東ふれあいのみち」に戻るまでの往復に、少なくとも2時間はみておいた方が宜しかろうと思います。