関東ふれあいのみち>神奈川県>神奈川No15>経路の説明の1

 

    蓑毛⇒大日堂⇒東公民館⇒光明院  

蓑毛 秦野駅を定刻に発車したバスは、市街地を抜け、里の風景らしくなったと思う間もなく終点の「蓑毛」に着きます。
  ここから真っ直ぐの道は「ヤビツ峠」を経て「丹沢山」方面へ向かいますし、右の道は「大山」方面への道で関東ふれあいのみちのNo16コース「大山参り蓑毛のみち」となっています。そういう重要な拠点ですので、ここには木組みの立派なWCがあり、説明板も設けられています(右の写真)。

コースに向かう前に、「大日堂」が撮影対象になっていますので、先ずここに立ち寄る必要があります。「丹沢山」方面へ向かう真っ直ぐの道をほんの僅か進み、右サイドにある2本のイチョウの木の間を通り、後ろの朱塗りの山門(写真1)を潜りますと、そこが境内になります(写真2)。

「大日堂」山門
写真1
「大日堂」
写真2

もう一度蓑毛のバス停に戻り、車の行き来の多いバス道を秦野駅方面へ戻るのが本コースです。
  蓑毛、青年橋などのバス停を過ぎ、水車が回っている「自然観察の森」の前(写真3)を通り越し、さらに下って、道路中央の島の中にある鳥居(写真4)を見ましたら、3分ほどで道路が二手に分岐する箇所に着きます。   

 
「自然観察の森」の前の水車
写真3
道路中央の島の中にある鳥居
写真4

「東公民館」までの道の様子 ここの標識は見落としのおそれがありますので注意を要するところです。標識に従い右手の坂道を下り、小蓑毛の集落内に入っていきます。
  後ろを振り返りますと「大山」のどっしりとした姿がはっきりと見えますし、周囲を見回せばいかにも山里といった光景を十分に堪能できる地域です。
  15分ほどで集落を通り抜け、「東公民館」横の交差点に出ます。

振り返って眺めた「大山」 公民館横の信号のある交差点を左折し(実朝の首塚から戻った場合は、そのまま直進することになります。)、登り坂になった広い道路を進み、川に架かる橋を渡って、「東小学校」前の交差点まで進みます。
  ここには標識がありませんが、JAのガソリンスタンド角を右折します。ここから20分ほどはほぼ真っ直ぐな立派な道路を歩きますが、車はたまにしか通りませんので、振り返って大山を眺めたり(右の写真)、道路左方向の農村風景や山の景色を楽しむことができます。

左サイドの民家が尽きる所で道路が二股に分かれます。光明院へ下る道は左側の幾分細い方の坂道です(写真5。調子に乗って歩いていますと、分岐点にあるこの標識を見落としやすく、我々も危うく見逃すところでした。)。
  この坂を下った右側の奥まった所に「光明院」(写真6)があります。

光明院へは左の細い道を下る
写真5
光明院
写真6

    光明院⇒名古木⇒加茂神社⇒権現山  

光明院を通り過ぎて集落内の道を進みますと、すぐ二股に分かれる箇所(写真7)がありますが、そこには標識が無く、左側を覗き見ると標識が見えるようになっています。あとは標識に従って進みますと、バス道に出、「名古木」の交差点(写真8)に至ります。

 
光明院の先の二股分岐は左へ
写真7
「名古木」の交差点
写真8

道路の右側の歩道を歩いてくるのが自然で、その場合、コースは交差点の対角線方向に行くのですが、指導標はなかなか見え難いところにあります。(秦野駅から蓑毛へのバスがこの交差点で停車するとよく分かりますが、車窓の右手に茶色の地に白い文字で書かれた丹沢・大山の大きな案内標識があり、その下あたりに「ふれあいのみち」の指導標があります。)
  この指導標を見つければその先も分かるようになっています。坂道を登り、緑のフェンスの角で右折し、やがてニュータウン的な住宅地へ入って行きます。

この先には指導標が無く、間違いやすい道が幾つも交差しますので不安になってきますが、一切無視してとにかく幅広い立派な道路にぶつかるまで道なりに進むことです。この間5分ほどに過ぎません。
  やがてそれらしき立派な幅広の道路にぶつかりますので、この四つ辻を右折します。

 

加茂神社 この緩やかな上り坂の道路を進みますと、「加茂神社」に着くことができます。
  さらに神社前の坂道を上り、「木里館」のところで右折し、山道らしくなった道を登り羊牧場の横を通ります(写真9)と、やがて「弘法山」への道が分岐する箇所に行き着きます(写真10)。
  ここは真っ直ぐ方向へと進み、WC前を通り過ぎ、綺麗な石の階段道を登りますと権現山山頂に到着です。山頂広場は広々しており、ベンチやテーブル、バードサンクチュアリ、中国風様式の展望塔、前田夕暮れの歌碑などがあります。

羊牧場の横を通る
写真9
「弘法山」への道が分岐する箇所
写真10