本コースと次のNo3コースをどういう風に歩いたらよいか、なかなか決められませんでした。結局最後まで先送りしてしまい、「関東ふれあいのみち」全線踏破の最後の最後になってしまいました。その詳細は、No2の感想文に書いたとおりです。
  公共交通機関が皆無に近い状態からして、山奥にある相当の僻地、過疎地というイメージを描きながら出掛けましたが、案に相違して高原上の明るい地域でした。歩きながら見た感じからすると、米作を主とした農山村なのでしょうか?
  でも、姿を見掛けるのはそのほとんどが高齢者でした。地面にぺたりと座りながら畑の雑草をむしっていたり、飼い犬に引きずられながら散歩しているといった姿でした。

  桂村と七会村が合併してできた町だそうですが、本日歩いたのは旧七会村の区域でしたから、茨城県の県央の「どんづまり」という地域性は少しも変わっていないという印象でした。
  「御前山」バス停から「水戸駅」までの茨城交通のバスは、かなり長い間、旧「桂村」の区域を南北に縦断していく感じでしたが、沿道にはずっと住宅や店舗が張り付いていました。合併によって、旧桂村の方に比重が傾いていき、旧七会村の区域が益々どんづまりの地域にならなければよいがと思われました。

  コースはそのほとんどの区間が舗装道路を歩くため、「自然」歩道というよりは、のんびりと農山村地域を歩いたという印象でした。