いやぁー、芯から疲れました。「きのこ山」からの下りでは、足の膝の裏の筋をおかしくしてしまい、一歩一歩そっと足を運ばなければならないという最悪の状態でした。おそらくそこに至るまでの負担の蓄積が引き金になったと思われます。
  しかも「つぼろ台」から下は、数箇所で倒木が路を塞ぐ、狭い路の半分が崩れてしまっている、半ば以後は指導標識が無い等悪路の典型のようなものでしたので、それに対する不快感が「疲れた!」という印象を一層強めたのかもしれません。
  こう書いてしまうと身も蓋も無いのですが、「キャンプ場」と「湯袋峠」の間のルート、「上曾峠」と「きのこ山」の間のルートは新緑、山つつじ、紅葉等季節に応じた自然を満喫できる素晴らしい区間だと思います。特に、常に渓流の流れる音を耳にしながら、広葉樹林内の緑色に苔むした石畳を歩く、キャンプ場と湯袋峠の間のルートは一級品だと思います。但し、湯袋峠側から上って来るコース取りでは、上り坂路がきついので、そんな気分にはなれないかもしれません。

  終点とした「真壁駅」は、関東鉄道の電車が走っていた当時の駅名をそのままに残した地名で、一日に3本しか走っていない関鉄バスの終点バス停の名前にもなっています。旧鉄道敷がサイクリングロードに転用されていて、その中継基地にもなっており、WCや休憩施設が設けられています。
  古い町並みが残されていると承知していましたので、疲れ切った身体に鞭打ってサイクリング基地にある地図を頼りに足を延ばしてみました。一昨年に茨城No8を歩いた時と同様、真壁に到着した時には既に夜の闇が迫って来ていましたので、残念ながらほんの一部を駆け足で見てきただけに終わってしまいました。そして偶然見つけた肉屋さんでメンチカツとコロッケを揚げてもらっている間に、店のご主人にいろいろお話を伺ったにところによれば、「街並み」として残っているわけではなく、ポツンポツンと蔵付きの古い建物が残っているということのようです。実際に我々が駆け足で見たのはほんの一部にすぎませんでしたが、その通りでした。