グルメ
特に「かあちゃんの店」は平成27年7月の「海の日」祝日制定20周年を祝う行事において、安倍総理大臣がスピーチの中で全国にモデル事業として特に紹介したことで、その知名度がさらにアップし、連日長蛇の行列ができています。
春のハマグリ、夏の岩がき、秋の戻り鰹、冬のあんこう、春と秋の生しらすが広く知られ、それぞれのシーズンに旅館や民宿、食事処で堪能できます。
最近、「常陸鍋」と称する鍋料理シリーズが開発され、町内の旅館で提供されています。春は「鯛の梅つみれ鍋」、夏の「ほっき貝と地魚のしゃぶしゃぶ」、秋の「しらすの白波鍋」、冬の「あんこう鍋」で、いずれも大洗の特産物が活かされた鍋料理です。
グルメというカテゴリーからは外れますが、大洗独特の食べ物に、「みつだんご」(小麦粉で作ったふわふわ団子にまろやかな蜜をからめ、きな粉を振った串団子)、「たらし」(ゆるく溶いた小麦粉に醤油やソースだけで味付けしたシンプルな鉄板焼きで、もんじゃのようなもの)があります。
詳しくは「グルメ」の頁をご覧ください。
イベント
< 海 上 花 火 大 会 >
毎年の観光シーズン最盛期に、大洗港で打ち上げる数々の花火が夏の夜空を美しく彩ります。スポンサーは町内の企業や商店、諸団体などですので、それなりの規模というところでしょうか。
それでも昨年よりは今年と、贔屓目かもしれませんが、年々充実してきているような気がします。
大洗港やマリンタワー前広場に座り込んでじっくりと眺めていれば、腹の底まで響き渡るようなドスンという破裂音を実感できます。
< あ ん こ う 祭 >
あんこう(鮟鱇)が美味いのは冬。そのシーズン開幕を前に、毎年、マリンタワー前広場において「あんこう祭」が開催されます。例年、ステージではあんこうの「吊るし切り」が実演され、鮮やかな包丁さばきが披露されますし、切り捌かれたあんこうは「あんこう汁」にされ、会場内で一杯100円で販売されます。
平成27年は11月15日(日)9時に和太鼓演奏でオープンし、おきまりの主催者挨拶・来賓紹介といったセレモニーの後、あんこうの吊るし切り、アンパンマンショー、12の友好都市による我が町のPR、大洗を舞台としたアニメ「ガールズ&パンツァー(ガルパン)」の声優さん5人によるトークショー、全国に有名な大洗高校のマーチングバンド「ブルーホークス」の演奏などと盛り沢山でした。
会場のマリンタワー前広場に張られた多数のカラフルなテントでは、町内の商店や友好都市のお店が出張してきて、それぞれご自慢の食べ物や飲み物を販売していました。
< 大 洗 舞 祭 >
日立、結城、古河、筑西等茨城県内各地からたくさんのチームが駆けつけ、腹の底まで響き渡るような大音響のなか、次々とステージの上でダンスを披露します。色とりどりのコスチュームに身を包んだ少女たちがはち切れんばかりの若さをぶっつけて踊りまくります。
商工会青年部が主催する「大洗舞祭」は毎年11月にあんこう祭に前後して行われ、平成26年で第11回を迎え、マリンタワー前芝生広場で開催されました。これまで5連覇をして来たチームが敗けるという波乱があったりしましたが、あの独特のリズムについつい乗せられてしまうのでしょう、会場内は熱気に包まれていました。お昼休みには、「Bricks Horns」によるサックス演奏、大洗町にある魚屋さんによる「あんこうの吊るし切り」がありました。
会場の芝生広場には、町内の食べ物関係のお店が数多く出店しており、なかでも「あんこう汁」(100円)が販売されたテントには長蛇の列ができていました。踊りは遠目で見るだけで、もっぱらお店巡りに精を出し、大洗町らしい「シラス丼」とか「あんこう汁」を楽しむ人達も多かったように見受けました。
< 商 工 感 謝 祭 >
平成27年の「商工感謝祭」が11月3日にマリンタワー前広場で開催されました。商工会の青年部が中核となって毎年開催されてきて、40回目ですから大したものです。毎年趣向を変えながらの実行ですからそのご苦労も大変なものだと思いますが、明年度以降も着実に歴史を重ねられんことを期待しています。
さて、今回は、バブルサッカーと大洗名物「紅あずま」早食い大会が新たな試みとして登場しました。いまやこの大会には欠かせない催しとなっている保育園児の和太鼓演奏、大洗高校マーチングバンド「ブルーホークス」の演奏、模擬上棟式、お楽しみ抽選会、ガルパンクイズ大会,、サンマの掴み取りも例年通り行われました。
会場にはブルーと白のテントが立ち並び、町内の飲食店による丼もの、お惣菜、揚げ物、焼き物、魚干物等々が売られ、大勢の来場者がその味を楽しんでいました。
< サーフィン競 技 会 >
大洗町は南北に長い海岸線を持っています。海岸の状況は一様ではなく、遠浅で海水浴場に適した箇所、急に深くなり荒波が押し寄せる箇所、岩礁や磯が多く貝や海藻が取れる箇所、漁港や商港のある箇所等その姿は多彩です。
「大洗」の名は「大荒」に由来するという説もあるように、サーフィンに好適の波が寄せる海岸があり、特にサンビーチ海岸では毎日夕方になると各地から訪れるサーファーが波乗りしている姿を見掛けます。また、サンビーチ海岸の近辺には、サーフィン教室を備えたサーフィン用具販売店、サーファーの別荘なども多くあります。
サーフィン大会は、毎年、県立水族館「アクアワールド」駐車場下の海岸で行われています。その日の天候によって違うのでしょうが、荒れ模様の日のこの海岸の波は大きく、選手は大変なのでしょうが観客はスリリングな競技を大いに楽しめます。
<その他のイベント>
大洗町を活性化するために年間を通じて様々なイベントが行われています。上記はスペースの関係もありで、これまでに取材できたその一端をご紹介したに過ぎません。
今後順次掲載していく心算にしていますが、取り敢えずその概要だけすを記しておきます。
ホッキまつり | 大洗の海では北寄貝、地元では「うばがい」ともいいますが、握り寿司に載っている薄い紫色をしたあの貝です、がたくさん獲れます。北寄貝や「ホッキ飯」の販売が行われます。 |
---|---|
ヨットレース | 大洗港に県のマリーナがあります。大きくて豪華なクルーザー(ヨット、モターボート)が係留されてあります。大洗町観光協会長杯を争奪するヨットレースが大洗沖で行われます。 |
ビーチバレー大会 | 大洗のビーチバレーボール大会(「ビーチバレーin大洗」)は平成27年で第26回大会となり、今回は日本バレーボール協会主催の「JVAビーチバレーボールシリーズA」の大会として行われました。 JVAビーチバレーボールシリーズAは2014年に新設された国内最高峰の競技大会で、平成27年は第2回となり、全国5会場で行われ、そのうちの1回が大洗で行われたのです。素晴らしいことです。 |
ビーチレスリング大会 | 大洗サンビーチ海水浴場を会場として、日本レスリング協会公認の全日本選手権大会として行われていて、平成27年は第8回大会となりました。あの吉田沙保里選手や伊調馨選手が参加することもあります。 男女ともに中学生・高校生・シニアの部に分け、さらに軽量級、中量級、重量級の3階級別に試合が行われます。スタンドで組み合い、相手の両肩をグランドにつけた場合が2点、頭・両手、両膝のうち3点をグランドにつけた場合が1点で、試合時間3分、2点先取で勝ちというルールで行われます。 |
ビルフィッシュ ・トーナメント | 毎年8月に、茨城ビルフィッシュトーナメントが開催され、全国から愛好家が来町されます。カジキの英語名はビルフィッシュ(Billfish)ですのでこの大会名になっています。この大会は平成18年から開催され、平成27年で第9回となりました。 カジキだけを対象としたゲームフィッシング大会で、キャッチ(捕獲)したカジキの重量ポイントと、タグ&リリース(カジキの背中に標識を打って放流)したポイントの合計点などで競うゲームです。体重200kgもある大物が釣り上げられることもあります。 |
しらす祭 | 「しらす」の旬は春と秋の2回ですが、「秋しらす」の旬に合わせて「大洗しらす祭」が9月下旬ころに大洗魚市場で開催されます。 「生しらす丼」は食通にとって垂涎の的ですが、こればかりは水揚げされる現地でしか食べられません。そんな「生しらす丼」が提供されるのをはじめ、ほっき貝や干物各種が特別価格で販売されます。 |
鮟鱇奉納庖丁式 | 鮟鱇料理は毎年11月からスタートしますので、その直前10月下旬に大洗磯前神社において「鮟鱇奉納庖丁式」が厳粛に行われます(大洗町観光協会の主催)。 食材とされる「鮟鱇」の生命に対して感謝の意を捧げるとともに、優れた鮟鱇料理を調理提供し続けるよう自らを戒める、そのように願う儀式としておこなわれます。国内で唯一ここだけで行われています。 体はブヨブヨで、皮はヌルヌルの鮟鱇を、庖丁と真魚箸だけで一切手で触れずに捌くのは、実見していませんので想像するだけですが相当に難しくと思われます。 |
TOPへ