大洗町に関する指標・統計

  町民所得

  町民所得の推移

次に、町民所得の推移についてみようと思います。下の表は町民所得の推移を表にしたものですし、それを見易くしたグラフをその下に表示しました。

第2表  町民所得の状況
町民所得1人当り
町民所得
1人当り
県民所得
1人当り
国民所得
対県比率対国比率
平成18年度50,5822,6972,8343,03295.289.0
平成19年度51,7392,7892,9613,06894.290.9
平成20年度48,7912,6572,8403,06593.686.7
平成21年度45,0082,4532,6042,84394.286.3
平成22年度48,6942,6912,7852,76096.697.5
平成23年度49,9392,8362,8912,82798.1100.3
平成24年度49,1622,8452,8192,805100.9101.4
平成25年度48,0522,8252,8182,820100.2100.2
平成26年度49,2412,9442,8732,938102.5100.2
平成27年度53,1163,1973,0702,983104.1107.2
平成28年度50,9283,0903,1013,07099.6100.7
平成29年度53,2593,2303,3063,16497.7102.1

    (註:「町民所得」の単位は百万円、一人当り所得の単位は千円です。)

町民所得は、期間中4,500億円余から5,300億円余の間で推移してきましたが、平成21年度に大きく減少し、グラフにしますとその前後の年度の谷間のように凹んでいます。両側の平成20年度と22年度が山頂をなし、ともに4,800億円余ですから、21年度を境に対照的な姿になっています。また、平成22年度以降は、増加して少し減少、また増加して減少するの繰り返しになっています。
  これらの変動の背景には、国全体の経済の動向があるのでしょうが、いまはその相関関係にまでは立ち入らないで先に進みます。

上のグラフは一人当りの町民・県民・国民所得と、その対比をグラフ化したものです。青棒が大洗町の町民一人当り所得です。オレンジ色の茨城県の一人当たり県民所得は大洗町より概ね10万ほど多いレベルで推移していて、その変動ラインも大洗町と同じような姿になっています。灰色の一人当り国民所得だけが平成21年度以降伸び悩んでいるのが印象的です。
  同じグラフの中で一人当り町民所得を茨城県と国のそれとの対比で表わしたのが折れ線で、目盛は右側の縦軸を使っています。黄色の折れ線(対茨城県民所得)は94から104で推移し、平成24年度以降は100を上回っています。これに対して、淡い青の折れ線(対国民所得)は平成21年度以降はグングンと上昇していて、23年度には国を上回り、それ以後も町は常に国を上回ってます。

茨城県内市町村と比較した場合、市町村民所得(実数)では大洗町は平成13年度〜24年度までの間、44市町村中の38〜40位にありました。これは市町村の規模と関係しますので、この数値だけで「豊かさ」を云々するのは適当でなく、むしろ一人当り市町村民所得で比較した方が実情を把握するには向いていると思われます。(例えば、五霞町は実数ベースの所得では下から2番か3番となりますが、一人当り所得でみますと県内トップの位置にあります。)

一人当たり市町村民所得を茨城県内市町村と比較した場合、古い統計では、大洗町は平成13年度以降24年度までの間、44市町村中の32位〜42位にありました。
  しかし、平成23年基準での新しい推計では、下の表のとおり、平成20年度の26位を最下位として、20位以下が5年、それ以外の6年は20位以内になり、最高は27年の9位でした。