彫      像(1)

「今日わ」像

鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の大洗駅と駅前広場のリニューアル工事が、令和2年8月に完成しました。電車を降りて駅前に出ると、「青」と「白」を基調とした明るい空間が目の前に広がります。「青」は海と空、「白」は砂と雲をイメージしたもので、海洋性リゾート地を目指す大洗町にふさわしいカラーワークという印象です。

大洗駅の駅舎と、これに隣接して建てられた大洗町観光情報交流センター「うみまちテラス」の間に、「今日わ」像があります。リニューアル前の駅前広場の一角にあったものを、一時撤去し、今回この場所に移したものです。


何の説明もありませんので、この像の意義や貴重さが伝わりませんから、おそらく「?」と思うか、気付かずに通り過ぎる人が大多数ではないかと思われます。そこで、今回この「今日わ」像の稿を修正するに当たっては、原文を以下の通り残すことにしました。


  「今日わ」像の旧稿

今日わ像

鹿島臨海鉄道大洗駅前の正面広場では3頭のイルカ像が目立ちますが、その右手の高い桜の木の下に帽子をかぶった小さな男の子の像が建っています。 昭和33年(1958)に文化勲章を受章した彫塑家、北村西望氏に依頼して制作していただいたものです。
  ダブダブの長靴を履いているようで、どう見てもモダンには見えません。それもそのはず、この靴は日露戦争で殉死した橘中佐の遺品の軍靴だそうです。橘少佐の銅像制作の依頼を受けて、そのアトリエの中に資料にするために遺品の軍靴がおいてありました。当時5歳だった西望氏長男が来て、その軍靴をはいて遊んでいるとき、父西望氏と視線が合い、思わず敬礼した、その姿を像にしたものであるといわれています。それ故、本来の像は「将軍の孫」と題されたものです。

今日わ像の横の石碑

台石には「今日わ像」と刻まれ、右手前のお握り型の石には「天真爛漫 百歳翁西望書」とあります。この子の表情は巧んだところはみじんも感じられないあどけない、天真爛漫なものです。
  故・大久保景明氏(元・大洗町助役)が著された「大洗歴史散歩」によりますと、この像の原型は大正7年、制作者が35歳の時の作で、少年の限りない夢を具現化したロマンの香り高い作品として美術界からは高く評価されている、とされています。

制作者の北村西望氏は、長崎県の生まれで、日本を代表する美術家の一人です。二度と原爆の惨禍のない永遠の平和を希求して作ったあの誰もが知っている「長崎平和祈念像」は代表作の一つです。若い時に一時この大洗町夏海にアトリエを構えたことがありましたので、そのご縁によるものでした。

この像は、昭和60年(1985)3月に設置されました。今日わ像の背後にある「建立記念碑」によれば、大洗町誕生30周年にあたる昭和59年に、大洗町宿願の二つの大プロジェクト、即ち、一つは鹿島臨海鉄道の開通であり、二つには北海道(室蘭、苫小牧)との間のフェリー就航が実現しましたので、それを祝って彫塑家の北村西望氏に制作を依頼したものだそうです。
  建立記念碑に刻まれた「建立趣旨」を次に掲載しておきます。(原文には句読点はありませんが、読み易いように筆者が付したものです。)

「大洗町誕生以来30年、茲に本町宿願の大事業実現す。一に大洗北海道(室蘭、苫小牧)間にフェリー就航、二に大洗鹿島線開通、両者同時完成開業を慶祝し、ここに偉大なる彫塑家文化勲章受章者北村声望先生へ記念像制作を熱望す。長寿百一歳矍鑠たる先生より平和の女神像を大洗港埠頭に、今日わ像を大洗駅前に各々建立御快諾を得る。先生若かりし頃本町内にアトリエを有して創作に当られし深き御縁に由るものなり。
  事業完成に寄せられし各位の御協力、就中御寄付並びに先生制作記念品を愛蔵せられし多数の皆様、関係諸団体、建立基金確保に特筆すべき新手法を輿し、日夜精励せし委員に対し感謝の意を捧げ、とこしえにその芳名を台座に収め、本町の理想たる港のある豊かな海浜文化都市として、今、新たな文化遺産を建立せしことを後世に伝えしめすものなり
    昭和60年3月吉日        平和の女神今日わ像建立委員会        」

今日わ像(シーサイドホテル)

追記:その後、「あんこうの天丼」を求めて「シーサイドホテル」(大洗磯前神社の下=宮下のホテルです)に行った際、ロビーに同じ「今日わ像」が置かれてあるのを発見しました。こちらのは、屋内に設置されていますので、元々の金色の彩色が残っていて、きれいでした。
  今日わ像は、同じものが幾つか作られていますので、2体あっても不思議ではないのですが、大洗町に2体あるとは思ってもいませんでしたので、こちらを目にした時には少々びっくりしました。

平和の女神像

「平和の女神像」は大洗港の第4埠頭の先端に設置されています。その「第4埠頭」は、大洗アウトレットリゾートやマリーナ、わくわく科学館、めんたいパーク等魅力的な観光スポットが多くある大洗港の中央地区にあります。
  第4埠頭は幅広く長く、「磯節の踊り子像」以外は何も建っていないただだだっ広いだけのところです。どこに平和の女神像があるの?と心配になるのですが、その先端近くにある松林の緑地帯の向こう側、海に面した公園風に整備されたところに建っています。

平和の女神像は、青空を見上げ太平洋に向かって前後に手を広げている女性像で、よく見ますと、海に向かってすらりとのばした左手の手首の辺りに2羽の小鳥が羽を休めています。台座に「平和の女神」と刻まれてありますが、平和のシンボルとされる「鳩」ではないようです。
  顔の表情や髪型、姿態から、この女性は日本女性に違いありません。撮影した日は快晴でしたので、銀色の像と空と海のブルーとの対比が絶妙でした。

漁業と農業しかないとの先入観が刷り込まれていた筆者には、大洗町にもこんなロマンチックな、素敵な彫像があったのかと、ウソっぽくなりますがこの発見には狂喜した次第です。しかもこの女神像も、文化勲章受賞者である彫塑家・北村西望氏の手によるものです。
  偉大な彫塑家の制作にかかる「今日わ像」と「平和の女神像」、傑作、代表作と評価の高い像が二体もある町なんてそうあるものではないと思いますと、二重の感動を覚えました。ご存じない町民の方々も多いと思いますので、是非ご覧いただきたいと思います。
  この彫像の脇にも建立記念碑が建っていて、大洗町誕生30周年記念祝賀事業の一つとして制作されたものであることが分かります。(建立碑は「今日わ像」のものと同文ですので、そちらをご覧ください。)