歌        碑    (3)

田崎秀歌碑・勝山竹子歌碑

大関五郎詩碑と同じ場所に、田崎秀とその実妹勝山竹子の歌碑が設置されています。下の写真の左が田崎秀、右が勝山竹子の歌碑です。
  詳細は「大洗を訪れた文人とその作品−詩人(3)」の記載してありますので、重複を避け簡単にご紹介だけしておきます。

歌人・田崎秀は茨城県協和町に生れ、笠間市で育ちました。水戸中学在学中に罹患した結核が千葉医大卒業直後に発病したため、青年期も壮年期も療養生活を余儀なくされました。昭和19年に大洗町大貫海岸に転地し療養生活を続けました。そんな闘病生活の苦境の中で救いはキリスト教信仰と「歌」でした。

「田崎秀歌碑」は平成14年(2002)6月15日に大貫海岸を見下ろすこの高台に建立されました。第2詩集「大洗」に収められた「白々と海鳥浮ける潮近く 日が差せば”いこひの水濱”なすさま」が刻まれてあります。

その右隣に田崎秀の実妹・勝山竹子の歌碑が平成15年7月12日に建てられました。旧制水戸高女四年在学中に結核を発病し、兄・田崎秀と共に闘病生活に入りましたが、奇蹟的に治癒し、結婚もして男子にも恵まれました。
  14歳の頃から短歌に強い関心を抱きはじめ、生涯に発表した歌はその数1万首に及ぶと言われます。  

歌碑に刻まれた「千鳥らはくれなゐ乃脚素速くて  よする潮のまたおひ及かず」は、昭和30年の第1回全県短歌大会における入賞作品とのことです。