茨城百景「大洗海岸」
はてしなく洋々と広がる太平洋(鹿島灘)に面した大洗町は、蒼い海と白砂青松、美味しい魚、多彩な観光施設に恵まれた茨城県では有力な観光地です。「海洋性リゾート地」は多少オーバーかもしれませんが、目指すところはそこにあります。
入込観光客数として統計に表れる数値のかなりの部分は夏の「海水浴」で訪れる方々ですが、夏季以外のシーズンにおいても、海岸美、神社仏閣、グルメ、キャンプ、水族館(アクアワールド大洗)等々を求めてそれこそ多くの方々が訪れています。
そんな大洗町を訪れる皆さんに、ここは外せないという「観光スポット」をご案内したいと思います。その第1弾は茨城百景にノミネートされた「大洗海岸」です。
「磯で名所は大洗さまよ 松が見えますほのぼのと」
磯節といえば真っ先にこの句が思い浮かびます。漁を終えての早朝、急ぎ帰る舟から大洗神社を見ると、大洗山の松がほんのりと明るんで見える、そんな景色が目に浮かびます。
この唄にあるように、大洗神社も松も、大洗を語る時に欠くことのできない大きな存在です。
白砂青松の景勝地「大洗海岸」は、大洗漁港から「アクアワールド大洗」水族館までの長く伸びた海岸一帯を言います。
上の地図は観光情報センターの下にある駐車場に立っている説明図を写したものですが、左端の赤い鳥居の印が「神磯」で、右端の茶色い部分が「アクアワールド大洗」水族館です。その間の緑色に塗られた部分が大洗海岸でして、大小様々の磯・岩礁が点在する長い海岸、そして海沿いに続く緑の松林で構成されています。
青い線は海岸通りで、その上のセピア色の部分も名門「大洗ゴルフ倶楽部」やパークホテルの松林ですので、この緑も重要な景観要素です。
昭和25年に「茨城百景」の一つに選定されている、常陸の国を代表する景勝地でもあります。大洗神社の境内の北端の崖上に、選定当時の茨城県知事友末洋治氏の書を刻んだ百景の碑が建てられています。(この碑については、「モニュメント・石碑・彫像」の「石碑(1)」を参照してください)
明治34年刊行の『茨城案内』の磯浜町の項にも、風光明媚実に本県における名所中の名所なりとして、「近年、各地に海水浴の流行となり、大洗もまたその設備ありてより以来、夏期に至れば東京および甲府、長野の浴客競いて来遊し、さすがの魚来庵、金波楼の二大楼も各室立錐の地なきをみる。料理は潮水の乾かない鮮魚で、東京仕立の包丁を用ゆるをもって、その美味たとえようもなく、なかでもアワビ貝は当地の名物として世に知られるところなり」と紹介されています。(「水府巷談」網代茂著より引用)
右の写真で、白く細長く見えるのが海水浴場として有名な「サンビーチ海岸」です。その上の部分が大洗港と大洗漁港ですが、この区域一帯は埋立て前は砂浜が広がり、上の『水府巷談』にありますように絶好の海水浴場でした。
漁港がありませんでしたので、漁船は砂浜に引き上げられていました。砂浜の先には岩場が点在し、磯浜の子どもたちは一夏中、磯づたいに泳ぎ遊んでいました。
磯浜海水浴場は埋立てられて漁港と大洗港となり、海水浴場は新たに砂がついてできた南の方のサンビーチに移りました。
しかし、漁港から北の大洗海岸(右の地図では、漁港の先の黒い塊になって見える部分から北)は昔ながらの景勝を今に誇っています。波静かな日はゆったりと広がる蒼い海、荒れた日は岩礁で砕け散る白波と、静と動、千変万化の様々な姿を楽しめます。
下の2枚の写真は、「神磯」を写したもので、左が静穏なときのもの、右は台風が南海上にある荒天時に写したものです。「静」と「動」の対照を実感してください。
多彩な表情を見せる海岸
大洗ホテルの裏にある「平太郎浜」周辺や観光情報センターの下あたりの岩礁地帯では、子どもたちがカニや貝を採って磯遊びに興じる姿が見受けられます。
実は生息する海藻の種類が日本一とも言われる海岸ですから、地元の人は冬場にひじき、松藻、わかめ等を採集して、食卓に供しています。
水族館駐車場下の海岸は波が高いのでサーファーの姿がよく見掛られますし、サーフィン大会も行われます。
大洗海岸は初日の出スポットとしてもその名を広く知られています。元日の朝、海岸一帯はどこも人、人という状態です。初日がまだ水平線の下に隠れているときから空が赤く染まりはじめます。写真は、平成27年の元日のものですが、この時は水平線の上に黒雲が横長に居座っていました。まずそれが赤く縁どられ、さらにその上に漂う黒雲が赤く染まり、そして徐々に初日が顔をのぞかせるという、実に感動的なものでした。
初日が見事ということは月も美しいということでもあります。中秋の名月を鑑賞する「月見の宴」が観光情報センター下の駐車場を舞台に開催されます。月見団子が飾られ、篝火が焚かれた舞台では大洗神社の巫女さんの舞も披露され、かぐや姫でも現れそうな幽玄な雰囲気が醸し出されます。(下の2枚の写真は平成26年中秋の月見の宴のときのものです。)