明太子の日
「明太子の日」は1月10日又は12月12日とされています。2日あるのではありません。
1月10日を「明太子の日」と指定したのは博多の株式会社「ふくや」で、昭和24年(1949)1月10日に日本で初めて「味の明太子」と名打って販売を始めたことをその根拠としています。
他方、12月12日を指定したのは下関の「前田海産」株式会社で、こちらの主張は、大正3年(1914)12月12日日本で初めて「関門日日新聞」という新聞で「明太子」という名称が使われたことを根拠としています。
明太子・辛子明太子の本場は当方(博多、下関)であるという点に違いはありますが、どちらも明太子をもっとPRして多くの人に食べてもらいたいという願いを込めてのものでしょう。2日あっても消費者としては痛くも痒くもありませんので、どうぞご自由にということでしょうか?
明太子料理レシピ
「かみしめるとプチッと弾ける卵の食感が心地よい。」、「辛味は直ぐに退き、後には旨味の余韻が微かに口中に広がる。」、「味が濃いと最初はおいしくても、途中で飽きてしまうものだが、あっさりと仕上がっているので、後を引き、いつの間にかなくなっている」、「艶々としたピンク色の肌が、なんとなく食欲をそそる」と、その美味しさに対する賛辞は尽きません。
明太子の食べ方については、「熱々のご飯にそのままのっけるのが一番」という正統派に対しては、「いや、外側を軽くあぶれば旨味が引き立つし、日本酒のあてに最高」という反論が帰ってきそうです。
明太子は、他の食材と一緒に使っても相手の個性を邪魔しません。魚卵の粒一つひとつが粒立って、ほどよく唐辛子や調味液と調和し、それに、もともと持つ旨味が混ざり合っていますので、調味料的にも使えます。
料理での使い方も、1本を4,5等分に切って使うのもいいし、薄皮一枚を取り除いてペースト状にしてもとても扱いやすいです。いつもの料理にちょっと加えるだけで、一味もふた味も違うおいしさが作れるという優れものです。
「めんたいパーク」に明太子・辛子明太子の料理レシピが掲示されていました。いずれも「おつまみ」か「軽食」といったカテゴリーのものでした。写してきましたので、以下に記載しておきます。
明太焼うどん
材料(2人分) | 作 り 方 |
辛子明太子 | 50g | @ 明太子は薄皮をのぞいて、ほぐしておく |
半生うどん | 230g | A 生しいたけは薄切りに、青ねぎは小口切りにする |
生しいたけ | 2〜3枚 | B うどんを茹でて、すばやく水洗いして水けを切る |
青ねぎ | 2本 | C フライパンに油を熱し、生しいたけを軽く炒める |
きざみのり | 適量 | D CにBを入れ、醤油を加え、手早く炒める。 |
| | E 火を止めたDに@の明太子を加え混ぜ合わせる |
| | F 皿に盛り、青ねぎ、きざみのりを散らす |
明太のシャキシャキポテト炒め
材料(2人分) | 作 り 方 |
辛子明太子 | 大さじ1 | @ じゃがいもはスライサーで千切りにし、水にさらして水けを切る |
じゃがいも | 2個 | A 明太子はあらかじめ薄皮をとり、ほぐしておく |
バター | 大さじ1 | B フライパンを熱し、バターが溶けたらじゃがいもが透き通る位まで炒める |
大葉 | 2枚 | C Bを中火にし、Aの明太子と大葉を加えて混ぜ合せる |
粉チーズ | 適量 | D Cを器に盛り、粉チーズを振って出来上がり |
焼き手羽明太のパリパリ揚げ
材料(2人分) | 作 り 方 |
焼き手羽明太 | 4本 |
@ 溶いた卵に焼き手羽をくぐらせ、片栗粉をまぶす |
卵 | 1/2個 |
A 170℃の油でカラッと揚げる |
片栗粉 | 適量 |
|
揚げ油 | 適量 |
|
明太ウィンナーのカリカリおつまみ
材料(2人分) | 作 り 方 |
明太ウィンナー | 4本 | @ 明太ウィンナーを大葉で巻き、それを春巻きの皮で包む
|
春巻きの皮 | 4枚 |
A @を油でカリッと揚げる |
大葉 | 8枚 |
|
揚げ油 | 適量 |
|
明太ちくわ
材料(2人分) | 作 り 方 |
ちくわ | 1本 | @ ちくわを縦半分に切る |
辛子明太子 | 30g | A 内側に輪切りにした明太子を2〜3切を乗せる |
レタス | 1/4 | B お皿にレタスを敷き、明太ちくわをのせその上に小ねぎを散らす |
小ねぎ | 少々 | |
明太スパゲティ
材料(2人分) | 作 り 方 |
スパゲティ | 200g | @ たっぷりの湯を沸かし、塩を入れ、スパゲティを所定の時間茹でる |
辛子明太子 | 60g | A 辛子明太子の薄皮をはいでおく |
マヨネーズ | 適量 | B ボウルにAとマヨネーズを適量入れて混ぜ、ペースト状にしておく |
塩・こしょう | 少々 | C 茹で上がって水気を切った熱々のスパゲティをBにからめる |
ハーブ | 適量 | D 塩、こしょうで味を調え器に盛って、お好みのハーブを散らす |