関東ふれあいのみち>東京都>東京No2>経路の説明の1

    陣馬高原下バス停⇒和田峠  

陣馬高原下バス停にはトイレや屋根付きの休憩施設がありますので、ここで身支度を整えてから出発しました。
  道路前方の右サイドにある食料品店の角に標識がありますので、これに従って右に折れ、舗装道の緩い坂道を上り始めます。バス停で一緒に下りたハイカー達が或いはグループでお喋りをしながら、或いは男1人黙然と、それこそ三々五々歩き始めました。ペースが違いますので次第にこれがバラけていきます。いつもの事ながら面白いものです。
  多くの人は、最近開設されたらしい陣馬山への新ハイキングコース(和田峠への途中で、左に分かれる道で、案内標識があります。)を利用したようで、結局、和田峠まで歩いたのは我々二人だけでした。

舗装された一本道を1時間程で和田峠に着きました。日曜日ですがシーズン外のためか、茶店は閉店のままでした(下左の写真)。茶店の右横に広い駐車場がありますので、ここまで車で来て、陣馬山へ上る人達も多いようでした。
  茶店の左横の木の階段道(下右の写真)を上ること15分位で山頂(857m)には着きますが、この階段道はきついので、焦らずゆっくり階段の数でも数えながら上るのが良いかと思います。150段前後が2箇所、160段超が1箇所ありました。


     
和田峠の茶店(跡?)   茶店の左横の木段を上る  
 
  

    和田峠⇒陣馬山⇒明王峠⇒影信山     

陣馬山の白馬 山頂には天を仰ぐ白馬の像(右の写真)があり、その他茶店、トイレ、休憩施設と一応のものは揃っていました。
  陣馬山から高尾山までの道は、この日は雨上がりでしたので、ぐちゃぐちゃにぬかるんでいて田圃の中を歩くような所やツルツルと滑りやすい斜面も多く、かなり難儀でした。
  しかし、そうした部分以外は、857mの陣馬山から727mの影信山への道ですから、全体としてみれば下り基調であり、見た目にはほぼ平坦な道を歩いているようで、長い距離の割には楽という印象です。道の両脇の樹相も、人工林や広葉樹林に時々刻々と変化しますので、単調にならず楽しく歩けます。

薄暗い「奈良子峠」(ここから右手に下る道には、「陣馬登山口バス停(藤野方面)5.4km、栃谷鉱泉3.2km」と標識に記されていました。)を過ぎ、茶店のある「明王峠」(下左の写真)の手前で左折して人工林内の太い道を進みます。途中「堂所山」への道を分け、さらに巨大な鉄塔の脇を通り、急坂の斜面を上り切りますと、茶店のある「影信山」に到着です(下右の写真)。

明王峠の茶店 影信山の茶店