関東ふれあいのみち>東京都>東京No2>経路の説明の2

    影信山⇒城山⇒一丁平  

影信山からはしばらくの間下り坂が続きます。「小仏峠」は薄暗く、茶店も閉店のまま荒廃した感じの一角でしたが、これを過ぎて斜面を上り切りますと、相模湖と中央自動車道を眺望できる休憩所があります(下左の写真)。
  さらに20分ほどでテレビ塔の横を通り抜けますと「城山」であり、ここにも一面に茶店が店を拡げています(下右の写真)。高尾山への道は、茶店の真ん中あたりの前にある標識の所で直角に左折し、ちょっと行った所にあるトイレの横の下り木段道です。標識には「高尾山頂へ2.5km、高尾登山口へ6.5km」とあります。

相模湖を眺める 城山の茶店

一丁平の休憩所 所々で斜面を上ったり下ったりする変化はありますが、そうきついものではなく、30分も進みますと「一丁平」に着きます(左の写真)。この近所から桜(山桜?)の大木がそこここに見られるようになり、季節にはさぞ美しかろうと想像されました。
  ここらあたりからケーブルカーで高尾山に上ったついでに、足を延ばしたといった軽装の人々が目に付くようになります。ここらから高尾山までの道は道幅も広いし、ゆったりとした起伏の気軽に歩けるハイキングロードだということです。

    一丁平⇒高尾山山頂⇒薬王院⇒高尾山口駅  

 

きついと言えば、途中にある170段余の木段道と高尾山の山頂直前の210段余の石段道があります。その石段道に取り付く箇所で、道は左右に分かれる道と直進して石段を上る道へと3方向に分かれていますが、「関東ふれあいの道」のルートになる「1号路」は直進して石段道を上がり、高尾山山頂を経て、薬王院を通り抜ける道です。

十三州見晴台の碑 高尾山の山頂は「十三州見晴台」と標示されています(右の写真)ので、関八州の他に五州も見渡せるという位に雄大な眺望があるのかと思いましたが、周囲の樹木が大きくなり、その茂みに隠されて展望は余り良くありませんでした。それでも「橋本」方面の眺望は絶佳と言えます。

薬王院(下左の写真)の境内を通り抜け、「高尾山」と書いた額のかかった山門を出ますと、巨木揃いの杉並木と赤い春日灯籠の見事な参道に出ます(下右の写真)。「かすみ台」でケーブルカー駅を左に、琵琶滝へ下る道を右に分け、ここは直進します。
  その先は幅広い下りの舗装道ですが、所々かなり急な坂道があります。「金比羅台」を経由して、かれこれ1時間ほどで登山口のケーブルカー駅のある公園に着きます。京王「高尾山口駅」は小渓流沿いの道を5分ほどの所にあります。

薬王院 風趣豊かな薬王院の参道