関東ふれあいのみち>埼玉県>埼玉No2>経路の説明の2

埼玉No2<奥武蔵の古刹を訪ねるみち>

子の権現の直前で、「愛宕山」から「天目指(あまめざす)峠」を経て「伊豆ガ岳」へ向かうNo3「伊豆ガ岳を越えるみち」が左の斜面を急登しています。この斜面の上方を見ると、「子の権現」を指示する標識があるので斜面を登ってしまいましたが、これは間違いです。「子の権現」へは、来た道の先を通なりに真っ直ぐ進むのでご注意を!
  「子の権現」(写真1)にも裏側からアプローチすることになり、渡り廊下の下を潜って表に回ることになります。すぐ目に付くのが大きな金(実は鉄製)の草鞋です(写真2)。また、その横には巨大な下駄が2足並べてあります。
  仁王像が両脇に立つ山門を出て、両側の茶店の間を通り過ぎると、埼玉県指定天然記念物の大杉があり、その右サイド前方の小高い丘の上に休憩施設があります。ここは展望も良いので昼食に適していると思います。

根の権現 金の草鞋

浅見茶屋 この丘で昼食にした後、丘を下って右に曲がると、下りの舗装道路が始まります。赤い屋根の駐車場を突っ切り、そのまま舗装道路を下り、大きくカーブすると、道路右脇に標識があり、これに従って斜面に作られた坂道を下ることになります。くねくねと曲がるゴロ石の浮いた滑りやすい山道を慎重に下ると細い渓流が現れ、道はこれに沿って続き、やがて「降魔橋」(写真3)に行き着きます。
  ここからは再び舗装道路です。途中の「浅見茶屋」(左の写真)には名物のうどんを食べるために寄って行く人もいます。茶店の直ぐ下にある公民館として使われている朱色の僧堂のような建物(写真4)の所で直角に左に折れてください。    

降魔橋 公民館

高麗川に架かる「芳延橋」(写真5)は、「降魔橋」から35分位です。芳延橋の手前を右折し、高麗川に沿った道路を進んで集落を通り過ぎますと、意外にも深い山に入って行くような雰囲気になりますが、すぐに坂道を上がり切り、右に折れると鉄道線路の上の開けた道になります。
  さらに右に曲がると今度は採石場の景観(写真6)が目に飛び込んできます。線路脇の道を行くと吾野駅前の広場に到着します。

芳延橋 採石場