関東ふれあいのみち>埼玉県>埼玉No4>経路の説明の1

埼玉No4<峠の歴史をしのぶみち>

小川町駅から「川越観光バス」に乗り、25分ほどで終点の「白石車庫」に着きます。それより手前の「橋場」というバス停で「大霧山」に上る大勢の人達が降りるのが常の姿です。
  終点の「白石車庫」は広場となっており、川向うに大きなWCも備わっています。白石峠への上り口には、お店が一軒あります。集落の間を通り過ぎ、30分強もゆっくりと上りながら行きますと、この舗装道路が終わり、右手の山路に入ることになります。

この細い山路は、曲がりくねりながらゆっくりと上っていく感じですが、途中で一度、緑の苔むした石がゴロゴロした小さな渓流を越えます。その後も屈折しながら緩やかな上りが続きますが、自然林内の歩行ですから季節を問わず気持ちの良い歩行になります。
  山路に入ってから30分程で、樹林を抜け、明るい路になりますと、そこが「白石峠」で、休憩舎があります。目の前を「グリーンライン」が左右に通り、急な上りの木段が張り付いている目前の斜面は「大霧山」へと向かう路ですし、休憩舎の横を通る土路は「堂平山・笠山」への路です。

さて、次の目標となる地点は「大野峠」ですが、白石峠から「グリーンライン」を歩くことになります。
  白石峠の休憩舎の正面の斜面にある大霧山へと上る急階段に顔を向けた場合、その左手方向に幅広い舗装道路が見えます(下左の写真)が、それが「グリーンライン」です。大きな緑色の道路案内標識が見えますので分かると思います。
  すぐに大きく右カーブをし、道路右側の「私有地」鉄柵門を過ぎ、さらに杉林が切り払われていて遠くの山並みが見える箇所を過ぎますと、「高篠峠」(下右の写真)の三叉路です。
  ここにある標識の方向指示が変なので、三叉路のどの道を進むべきか迷うところです。来た道(グリーンライン)が道なりに右カーブして進むように見える真ん中の道、すなわち、「高山不動」・「県民の森」という標示が指し示す方向に進む道を行きます。

白石峠の休憩舎からグリーンロード方向を見る 高篠峠

高篠峠から10分ほど行きますと、樹木が無く展望の良い場所で大きく左にカーブします。その先の道路右手に斜面に上る細い木段道があり、これが「大野峠」へのコース道です。うっかりすると見過ごす惧れがありますので、ご注意下さい。
  しばらくは手入れの行き届いた人工林内を行き、再び木段道を上りましたら右折します。さらに30m程で「丸山」への道との分岐点になります。

大野峠の上の展望台 大野峠はここを直角に左折します。すぐに、堂平山のドームも望める展望の良い休憩所(左の写真)に着きます。
  休憩所の右手の急な滑りやすい階段道を下りますと、そこが「大野峠」(右の写真)です。幅広の舗装道路の三叉路であり、広々と明るく、「峠」というイメージとはほど遠い感じです。大きな観光案内板に向かって左方向がコースの進路です(下右の写真)。

大野峠 大野峠から5分ほどの道路右手に進入口の標識があり、下枝がボサボサに伸びた背の低い桧林の中の、道路から1段低いところに細い道があります。
  薄暗い桧林の中を行き、最初のピークを下りますと一旦はグリーンラインの延長上に出ますが、すぐ、その先右手にある山道を上ることになります。
  今度の道は、このコースの最高地点である891mの「カバ岳」(写真3)に上る道で、かなりの急な道であるうえ、カバ岳を過ぎますと岩場が多くなり、足場が悪く難儀します。両手で体を支える等余程の注意が肝要です。

急傾斜の坂道を下りますと再度道路に出て、またまたその先の右手斜面を上る道に入ります。5分ほどで展望の良い第三の小ピークに上り着きます。風も通らない陽当たりのよい場所であり、景色も素晴らしいと思いました。
  第3のピークから雑木林の中の坂道を下りますと、「虚空蔵(こくうぞう)峠」への道を右に分ける十字路があります。(ガイドブックでは、ここで右の山道を虚空蔵峠へ進むことになっていますが、埼玉県の公式パンフレットでは狩場坂(かばさか)峠へ行くことになっていますので)標識の通り「狩場坂峠」へと真っ直ぐに進みます。
  急なピークを上って、下りますと、数棟の別荘の横を通り、狩場坂峠(写真4)に降り立ちます。狩場坂峠には「りんどう」茶屋という茶店があり、車やオートバイで来た人達で結構賑わっています。

カバ岳
写真3
刈場坂峠
写真4