関東ふれあいのみち>埼玉県>埼玉No6>経路の説明の1

埼玉No6<花の美の山公園を訪ねるみち>

「高原牧場入口」バス停でバスを降りましたら、バスの進行方向の右手の細い道に入ります。コース説明板の前を通り、集落内のコンクリート舗装の坂道を直進します。「常楽寺」の下で標識に従い左折し、常楽寺をぐるりと半周するようにして急な坂を上りますと、まもなく左側に小さなお稲荷さん(写真1)のある所に来ます。
  ここで道が二股に分かれますが、ここは右の道を進みます。さらに3分くらいでまた道が分かれますので、今度は左側の細い山道を選んで下さい。次いでコンクリートの道に出たら、左に折れます。
  「上三沢の機織」の説明板がある手前辺りは、1本の木に白とピンクの八重の花を咲かせる桜が満開であり、それは見事な様子でした(写真2)。その先でまたも道が分かれますが、そこは右の道を選びますと、すぐに杉林の中の下り道になります。

常楽寺の先にあるお稲荷さん
写真1
三沢集落内の見事な桜(桜桃?)
写真2

二十三夜寺本堂 スタート地点から約30分で「二十三夜寺」に着きます。えんじ色が鮮やかな本堂(左の写真)や門を備え、門右横の建物の軒下には見事な干支の置物が飾ってあります。
  本堂前の石段を昇り、本日の無事を祈ったら、本堂左手の碑に向かう道に入り、右手に見える「奥の院」の方ではなく、左側の道を行きます。

美しい桜桃の花 すぐにかなり急な山道となり、これが続きますが、やがて明るい舗装道路に出ます。(前が草のスロープになっていて、丁度良い時季でしたので、その中腹辺りに、交互に植えられた明るい桃色の花を咲かせる桜と真っ白の花を咲かせる桜が実に綺麗でした。右の写真)
  ここは右手の方向にゆっくりと下る道を進み、最初に道が分岐する所では左のコンクリート舗装の道を進みます。(この角にある標識の「美の山山頂」方向を示す腕木は、山腹の斜面という見当違いの方向を指しています。)
  道なりにカーブして下さい。カーブのすぐ先に次の標識が立っていますので確認できます。(この箇所に限らず、本コースには類例が数ヶ所ありました。標識がなんかおかしいな?と思われる箇所では、ちょっと先の方を見てみてください。)

「皆野の味覚」の説明板が立っているところで左に入り、すぐ右に下ります。雑木林の中の平坦な道が続きますが、ここらは私道のようであり、農作業の邪魔にならないようにとの指示があります。二つ目の小さな沢を越えますとベンチのある小広場があり、道は左手に伸びて雑木林(写真5)が続きます。

イカリ草 5分程で暗い杉林の中に入りますが、左手の斜面に「イカリソウの群生地」とあります(写真6)。(薄紫と濃い桃色の混じったような色の「錨」のように見えないこともない小さな花が咲いていました(左の写真)。これがイカリソウなら、これまでにもたくさん見かけたような気がしました。)


イカリ草群生地の手前あたりの雑木林
写真5
関東一のイカリ草群生地の標識
写真6