関東ふれあいのみち>埼玉県>埼玉No7>経路の説明の2

埼玉No7<長瀞の自然と歴史を学ぶみち>

長瀞駅の右サイドの踏切を渡り、道なりに真っ直ぐに、お土産屋さんが軒を並べる道路を進みますと荒川の河岸にライン下りの乗船場(写真1)があります。
  その右手の方に平たい大きな石を幾重にも重ねて堆積した地質学の研究対象としては絶好と言えそうな石群が横たわっています。なんの表示もありませんがこれが「岩畳」(写真2)です。   

ライン下り乗船場
写真1
岩畳
写真2

指導標が見当たりませんが、荒川上流方向へと岩畳を進み、適当なところで対岸に戻り、荒川から1本上の道路に出ます。左方向が上長瀞駅ですので、桜並木の下を車に注意しながら進みます。
  途中、右サイドから来る道路と合流する箇所に標識がありますが、これが河岸に下りるよう指示しているのか、そのまま道路を進むように指示しているのかはっきりしません。

歩いてみた結果分かりましたが、ここは河岸に下り、荒川沿いの遊歩道を歩くのが正規のルートのようです。(しかし、それでは「県立自然史博物館」(写真3)を通り過ぎてしまいますので、一旦そのまま道路を進んで博物館を見学してから、河岸に下りるのが良いと思います。博物館の前には「養浩亭」(写真4)というホテル兼レストランのこの当たりの雰囲気にそぐわないような感じの豪華な玄関も見られます。)
  (ここでお詫びですが、この頃には夕闇が迫って来てしまいましたので、デジカメ任せの素人写真はどうしても暗くなりがちです。見難いことと存じますが、ご寛恕のほど宜しくお願い申し上げます。)   

県立自然史博物館
写真3
養浩亭
写真4

荒川に架かる秩父鉄道の鉄橋 荒川の河岸に設けられた遊歩道を上流方向に進み、秩父鉄道の鉄橋(左の写真)が見える地点まで来ますと、遊歩道の右手に公衆便所が現れます。この広場から上の道路に上がります。
  そこは上長瀞駅から荒川に向かう駅前道路(写真5)の端に当たり、ここから上長瀞駅(写真6)までの100m程の両サイドには、手打ち蕎麦を看板にする飲食店やお土産屋さんが軒を並べています。

上長瀞駅前の道路 上長瀞駅