関東ふれあいのみち>埼玉県>埼玉No8>経路の説明の1

埼玉No8<秩父盆地を眺めるみち>

皆野町営バス「日野沢線」の発着場は、皆野駅前正面に延びる道路を10mほど歩いて、最初の十字路を左折し、商店街を行きますと、間も無くのところにあります。
  「根古屋」バス停を過ぎ、日野沢川に架かる道路橋を渡りますとT字路になっており、No8コース方面へのバスはここでは左折します。

秩父華厳の滝 「風戸入口」バス停の次が「札所前」バス停です。我々は、これらを通過して、さらに3つ先の「秩父華厳前」バス停で降りました。「秩父華厳ノ滝」というその名前に誘われて、これを見学するためでした。
  バス停は大きくカーブする地点にあり、山側に入る細い道が滝への進入路になります。入口に全国の滝のランク付け(根拠が不明でした…)の書かれた看板がありますので、それが目印になります。
  規模の点では日光の本家に及ぶべくもなく、「華厳の滝」という大層な名前を恥じているかに見えました。また、滝の上にユーモラスな姿・形の不動明王の巨大な像がありました。

秩父華厳の滝への入口
写真1
滝上の不動明王像
写真2

「華厳ノ滝」から「札所前」バス停まで戻らなければなりませんが、バス便はいたって不便ですし、歩いても20分ほどでしたから、今日の起点となる「札所前」までは歩いて戻りました。
  「水潜寺」は秩父観音霊場の34番目の寺で、いわゆる「結願寺(けちがんじ)」になります。もっとすごいのは、西国33霊場と坂東33霊場を合わせた100観音霊場の100番目に当たる「満願寺」なのだそうです。(100番目の満願寺にしては寂しい佇まいでしたけれど…。)

水潜寺への入口
写真3
水潜寺本堂
写真4

神社に本日の旅の無事を祈ったら、社殿下の道に戻り、すぐ山道に入ります。ここから「札立峠」まではおよそ40分弱ですが、そのほとんどの部分が手入れの不足した人工林内であり、薄暗いうえに足場が悪いゴロ石道であり、倒木がそこここに横になっています。
  また、道の片側が崩れて極端に細くなっていたりしますので大変に歩き難い道です。しかし、急な登りではありませんし、細い渓流沿いの道なので、夏でもそう難儀せずに歩けるかもしれません。

「札立峠」は4本の道が交差する峠で、足元に小さな観音様が安置されており、そのグルリを緑濃いシャガが囲み、その円内に1円玉がたくさん供えられていました。
  標識に従い、向かって左手の坂道を登ります。10分ほどで右に道を分けると、そこからはガレており、大粒のゴロ石の急激な上り坂になります。この坂道を登り切ると「破風(はっぷ)山」の山頂です。

札立峠
写真5
可愛らしい観音像
写真6

八風山の山頂からの眺望 山頂は狭いのですが、ほぼ300度を展望できます。西方向に皆野の町が、北方向の遙か遠くには雪を頂いた山並みが遠望できます。お奨めの眺望ですから、しばし休んでこの眺望を堪能してください。